※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子ども達の喧嘩について、アイメッセージの伝え方について相談があります。感情を入れずに伝える方が良いでしょうか。

子ども達の喧嘩について。


子ども達の喧嘩を見ていると悲しくなるし辛くなります。

「お母さんはあなた達の喧嘩を見ると悲しくなるの。」

と伝えていたのですが、これはアイメッセージの伝え方として間違っていますか?

自分の感情をコントロールするのは自分なので、

「お母さんは喧嘩を見るのが嫌いなの。」と、感情を入れない方がいいのでしょうか?

コメント

ママ

喧嘩みると悲しくなる…
ましてや、子どもに伝えるそれはちょっと違うと思います。
そもそも喧嘩することはダメな事ですか?
兄弟いると喧嘩したりして学ぶ事も多いです。譲ったりなど…それを見ると悲しくなるなんて自身の感情だけで言われると言いたい事も言えない環境になるかと…
喧嘩何がだめですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうですよね。
    私の認識が間違ってると気付けて良かったです。
    小さい頃から喧嘩の激しい家庭で育って、というかサンドバッグのように虐められて育ったので喧嘩を見るのがとても辛くて。
    喧嘩=虐め のように感じていたのかもしれません。

    喧嘩ってもっと前向きに捉えられるものなのでしょうか?
    お互いに言いたい事を言えている状況であれば見守ってあげたらいいのでしょうかね。
    歳の差があるので、どうしても上の子が下の子を虐めているような構図に思ってしまうので、どんな対応がいいのかしっかり勉強しないとと思います。

    • 4月17日
たた

「まーたやってるなー」と喧嘩してるのを遠巻きに見ていて、エスカレートしだして誰かが泣いて「ママー」と来たら仲裁に入る事が多いです。
ちゃんと報告にくる、ママを頼る、誰かを頼るという事も身に付けてほしいし、それで安心してほしい。

そうやっていって本人たちもよい・わるいを知ったり、ものの見方を考えたり、メンタル面も鍛えられていくかなと。必要な時にはご意見番(母)がいる、と。

こどもたちの将来を見据えた上で、どのように成長してほしいかで、親の声かけって変わっていくと思います。

こどもの気持ちに寄り添い、気持ちを代弁すると「このひとは自分の事をわかってくれる」と信頼関係に結びついていきます。
トラブルの時はいつも両方の意見をききます。食い違う時も多々ありますので、深掘りしていってよーくきいてあげます。
よかったこと、わるかったこと、それぞれを認めていきます。
わるいこ、などの全否定はしません。

そうやってけんかで学び合い、一つ宝物(経験)を手に入れる感覚です。こどもたち同士が納得すれば、ごめんなさいも言えるようになるし、また一緒に遊べるようになります。
また、喧嘩の原因は、眠気やストレスだったり、親(私)だったりもするので、それに気付いた時には私が本人の代わりにきょうだいに謝ったりもしています。

はじめてのママリ🔰さんご本人様は、とても傷付いたご経験がおありなのですね。ご自身のインナーチャイルドが傷ついていらっしゃり、喧嘩する子どもたちを見たくない、過去のトラウマが引き起こされてしまうのだとお見受けしました。

まずは言葉にできなくてもよいです。けんかしてしまったこどもたちをギュッと過去の自分を抱きしめるように抱きしめてあげてください。
そして「辛かったね」「どうしたの」「ママに話して」と自分に語りかけるように声をかけ、よーく聞いてあげてください。
「そっか。それはつらかったね、痛かったね」「そんなことしていいのかな」
寄り添って、こどもたちに考えさせてください。
それだけでよいです。そこから始めてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えていただきありがとうございます。
    たたさんの優しさに涙が出てきました。

    見守るスタンスでいて、子ども達が困った時に仲裁に入ってあげたらいいんですね。
    気持ちに寄り添ってもらえると安心しますよね。
    喧嘩は経験という宝物になるなんて思ってもみなかったです。
    私の幼少期の喧嘩って一方的に酷い言葉を言われて、反抗してももっと酷い言葉が返ってくると言う感じだったので、普通の喧嘩がどんなものか分からなくて。
    でも、私が経験してきた事は普通じゃないんですよね?

    喧嘩はお互いの意見をぶつけ合う感じで、相手自身を否定したり、傷付ける言葉を言うと言うのは違いますよね?
    そんな場面があった時は、たたさんならどうされますか?

    つらかったね。いたかったね。そんなことしていいのかな。
    寄り添って考えさせる。

    やってみます。
    お話聞けて良かったです。
    本当にありがとうございます😢

    • 4月18日
もも

その前後の状況がわからないので、決めつけはできませんが、
↑の文章読んだら、お母さんの感情を子供に勝手に押し付けているように聞こえます。

わたしだったらなんで喧嘩してるのか聞きたいです。
一通り聞いて、解決策を提案して、『今度からはこうしよう』とお話しするかな。

喧嘩=100%ダメ、ということではなく成長に必ず必要なことではあるので(理不尽な場合は除きますが)、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    親が悲しむから喧嘩しないと我慢してしまうと子どもは苦しいですよね。
    何で喧嘩をしているのか話を聞いてあげる。そうですね。

    私が一方的に虐められて我慢するという家庭環境で育ったので、喧嘩を見ると辛くなってしまうと言うか、喧嘩=虐めのように思ってしまう部分がどこかにあったのだと思います。

    成長に必ず必要な事。
    私の喧嘩に対する見方を変えないといけないですね。
    理不尽な場合はどんな対応をされていますか?

    • 4月17日
  • もも

    もも

    喧嘩している言い分をそれぞれ聞いて、お互い納得するように間に入って仲裁します。
    それでもどちらかが理不尽であるときは、その子に対して説明するかな。(そこまですることはあまりないですが…)

    小学校になると社会が広がっていろんな人がいるので、理不尽な子はもちろん出てくるかと思います。

    何か言われてもスルースキルをつけるように子供には伝えています利

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございます。
    言い分をしっかり聞く事。
    お互いが納得できるように仲裁に入る事。
    理不尽である時はその子に説明する事。
    スルーするスキルのことも勉強になります。

    本当に私の喧嘩=ダメ 喧嘩=虐め
    のような認識を改めないとと気づかせていただけて良かったです。

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

アイメッセージを伝えることによって喧嘩をやめさせたいってことですかね…?
私もよく弟と喧嘩してましたが、母親に「悲しいの」「嫌なの」と言われても喧嘩はやめないかなぁと思います🤔
喧嘩って子供なりに「あっちが意地悪した」とか「あっちがズルした」とか理由があってしてるので、大事なことかと思います!

もしママさんが喧嘩を見るのが辛いのであれば、「ごめーん、お母さん喧嘩してるとこ見たくないからちょっと別の部屋行っとくわー!終わったら呼んでねー😄🤚」とかではだめなんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の家庭環境が悪かったので、喧嘩に対しての認識とか、見ていて過去と重なって辛くなってしまう部分が多くて
    喧嘩はしない方がいいものみたいな間違った捉え方をしていたんだと思います。
    みなさんのコメントで改めて気付けて良かったです。

    喧嘩は悪い事ではなくて、起きてしまうもの。
    言いたい事を言う練習と捉えるといいのでしょうかね?
    どうしても見たくない時は、そんな風に明るく言ってみます。
    何だか、子どもに圧力をかけていたなと…本当に反省です😢

    • 4月17日
deleted user

悲しいと言われても困るかなと思います…子供達も子供達なりに理由があって揉めてるので😂
うちは三兄弟でしたが、仲は良いけど常に誰かが喧嘩してるみたいな感じでしたよ🤣今でも普通に仲良しです。
なんで喧嘩がだめなんですか?
目に余るような理不尽なことがあるなら、仲裁に入ればいいかなとも思います。でも子供たち同士で考えて解決することも大事ですよね…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    喧嘩していても今は仲良しなんですね。
    私が姉と不仲なので、喧嘩をすると仲が悪くなってしまう。仲良くいてほしい。と言う気持ちが強くなり過ぎていたと思います。

    私の家庭環境と子ども達の家庭環境は違うし、子ども達には生きやすくなってほしいので、私の喧嘩に対する認識を変えないとなと思いました😢
    喧嘩してもいいんですよね。
    仲良くなるための練習と捉えたらいいんですかね。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    喧嘩はダメじゃないのに、私が姉から一方的に酷い言葉を言われ続けてきたので喧嘩する事でお互いを嫌いになって辛い思いをするような感覚になってしまっていたんだと思います。
    ブス、デブ、死ね、首つって自殺しろなど…サンドバッグの様に言われ続けてきたので。
    喧嘩してる場面を見ると辛くなってしまって。
    でも、子どもと私達姉妹は違うので、そこの線引きをしっかりしないとと思いました。
    私の思い込みがかなり強かったので気づかせていただけて良かったです😢

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

私も子供の頃弟とよく喧嘩してましたが、喧嘩自体は仕方ないと思うし、嫌って言われてもしないのは無理だと思います。
兄弟だって違う人間だし、いつも仲良しでいろなんて無理じゃないですか?
おもちゃ取られた!とか嫌なこと言ってきた!とか、喧嘩するって何か理由があるはずですし、そうやって喧嘩しながら人間関係や社会を学んでいくんだと思います。

ただ過剰に暴力を振るったりするのは違うと思うので、度が過ぎてきたら「暴力は悲しい」「今の言葉は言い過ぎだよ」と伝えるのがいいんじゃないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。喧嘩は避ける事は難しいですよね。
    違う人間だしいつも仲良しの方が難しいと構えていたいです。

    喧嘩を見たくないなんて、親の勝手で子どもの気持ちを我慢させることになるので私の認識を改めないとなと思いました。

    私自身が言葉の暴力を浴びて我慢しながら育ってきたので、子どもには同じ思いをして欲しくない気持ちが強いのと、私自身も過去を思い出して辛くなってしまうんだなと思いました。
    私の親はそう言うこと言うのやめなさい!と姉に言ってくれた場面もあるのですが、姉は母の言う事を聞かなかったので。
    言葉って簡単に暴力になるから、本当に怖いなと思ってしまって。
    自分自身のトラウマのようになってしまっていて、私の喧嘩に対する捉え方を変えないとまずいなと思いました。
    喧嘩しても仲直りすればいいんですよね?
    悪く悪く捉えてしまって😢

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方への返信を読みましたが、ママリさんがお姉様に言われたようなことはもちろん言い過ぎだと思います。
    お姉様との関係がトラウマになってしまっているんですね。

    ヒートアップして思ってもいないような酷いことを言ってしまったり、思わず手を上げてしまうことはあると思いますが、
    大切なのは、自分の言葉によって相手を傷つけてしまった、暴力によって悲しい思いをさせてしまったと気づかせてあげて、同じことを繰り返さないように導いてあげることだと思います。

    お子さんが何歳か分かりませんが、子供の喧嘩って意外と自分たちで解決してしれっと仲直りしていることも多いものです。
    怪我をしてしまいそうだったり、あまりに酷いことを言っているとかでない限り見守ってあげるのも大切かなと思います。
    見ているのもしんどいですが💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    完全にトラウマになっていたんだなと思います。
    言葉にする度に涙が出てくるので。
    辛かった記憶と重ねてしまいとても辛いです。
    でも、子ども達は何も悪気はないし、全く無関係なので、子ども達に喧嘩しないでと押さえつけるのは違いますよね。

    悲しい思いをさせてしまったと気付かせて同じように導いてあげること。
    そうですよね。
    自分にできるのか不安になりますが、まずは喧嘩している子どもを認めてあげる事、言い分を聞いてあげること、できる事がやっていきたいです。

    喧嘩は悪い事じゃない。喧嘩して相手そのものを否定したり傷付けたりする事が悪いことなんですよね?
    私は当たり前にずっとそうされてきたので、何が普通か分からなくて。
    本当にトラウマってやっかいだなと思います。気持ちがずーんと沈んでしまって😢

    • 4月18日