![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優しい我が子とわがままな友達の関係に悩んでいます。友達の言動に困惑し、どう接していいか迷っています。
子供の友達関係について
(小学3年生)
我が子は優しすぎるような性格をしています。
悪く言えば溜め込んでしまい意見を言わない子。
同じクラスのAくんと土日もたまに遊ぶ仲です。
ママも他学年からは悪い噂しか聞きませんが、
私の前では良い方なので気にせず付き合ってます。
Aくんの性格上、3人兄弟の末っ子でもあるのか、
多少わがままというか人を無意識に傷つける傾向があります。
僕のサッカーボールに触らないでとか
僕のやりたい遊びをしてくれないとかでママに言いつけたり
学校では寝癖を直そうとしてる我が子に、
「かっこつけてる」「モテたいんだろ」とか言ったり、
我が子に向かって直接嫌いだといい、なんで?と我が子が聞き返したら「50m走がなんとかで…」と正確には分からなかったですが、このようなことがありました。
遊ぶ時は遊ぶのに、嫌いとか触らないでとか言う子の心情がわかりません。
我が子も誘われたら遊ぶタイプなのでAくんが誘ってきたら一緒に遊びます。ですが遊びの中で嫌われるとしっかり我が子の前でも悪口を言います。
どのようにして付き合っていくべきなのでしょうか?
- はる
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子ども同士の喧嘩はとりあえず、静観して、
度が過ぎている場合は普通に叱っていいと思いますけどね🤔
そういう子ってちゃんと叱ったら意外と素直に話聞いてくれることも多いと思います。
うちの子の友達にも、すぐキレたり暴言吐いたりする子がいます。
息子も「もう友達辞める!」と言われたことが何度もあります。
よくあるシチュエーションは、
ゲームをしてて、だいたい息子が勝つと、
キレて「もう帰る!」「友達やめる!」とか言って、帰ろうとします。
息子は「は?なんで?遊ぼうよ!」と言って引き留めようとします。
これぐらいの喧嘩なら私は静観してますね。
で、だいたい息子が助けを求めてくるので、
「別に友達辞めていいんじゃない?」のように淡々と意見を言います。
そうこうしてると、結局帰らずにまたゲームしだしたりして遊び始めます。
でもおもちゃを投げたり、激しい口調で暴言を吐く時は、
冷静に「そんなことしないでくれる?ごめんけど、楽しく遊べない人はもう帰って」と言います。
そしたら、「ごめんなさいー😭」とか言って謝ってきますね。
はる
振り回されてるお子さんはそれでも仲良くしたいと言っていますか?
その都度傷つけられてる息子がかわいそうというか、こっちが面倒なので、直せないのなら付き合うのやめていただきたいって言うのが親の考えなのですが…。
目の前でママさんがAくんを注意してるのも見かけてますので私の口からは何も注意してませんし、Aくんの耳には入ってるはずなのに治らない…。
退会ユーザー
うちの子は暴言吐かれても遊びたがりますね。
子どもって「罪を憎んで人を憎まず」という精神ですよね。
見習わなければ、と大人の私が思います。
子どもを見てると私もかわいそうになります。
でも、なんでもかんでも大人が介入して解決するのも良くないと思い、成長とともに「仲良くしたい人、したくない人」がわかってくんじゃないかなーと思ってます。
私の方から「○○くんとは遊ばないで」と言うのもおかしいですし。
見ててかわいそうになりますが、度が過ぎない限りは、口出しをしないようにしています。