

はじめてのママリ🔰
多いと思いますが、基本的にはそれをやるのは管理職の仕事なので…
面接でそれ言われたら絶対お断りしますね😳💦

はじめてのママリ🔰
多いのか?と問われたら分かりませんが、割と聞く話ではありますね🤔
私も休みたいなら代わりの人を探してくれとバイト先で言われたことありますし、社員だった時はやんわりと代わりの人を探して欲しいとバイトの子に言ったこともあります😂

いーいー
田舎とかありそうな話しで昔はそんなのはよく聞きましたが、本来は労働法違反になるのでそんな職場は辞退したほうが良いです
急に子供の体調不良で休む場合見つからなかったらどうするのかそこが疑問です

はじめてのママリ🔰
管理職の仕事だとは思いますが、あるあるな話だと思います💦
上司に丸投げにするのではなく、急に休ませてもらってる立場なら迷惑かけてるのは事実ですので、代わりを探す姿勢は見せてます💦
見つからなくても自分のせいだとは思わないですけど😂

はじめてのママリ🔰
飲食してましたが子どもの急な熱の時自分で代わり探してましたよ。なのでやばそうだなって思った時点で早めに代わり探してましたね
でも結局それがしんどくて転職しました。
-
はじめてのママリ🔰
うちもです😭😭
そのシステムがめっちゃストレスです🥲- 4月16日

ユウ
都会ですが、探さなくていい職場にいたことありません😅
とはいえ探さないと休めないっていうほどの拘束力はないです。でも見つけられなかった時って他の人が探しても見つからない場合がほとんどなので、同僚にかなり迷惑かけることにはなるので気まずいですね😅
私は幸いそこまで休むことはなく済んでますが、同僚で急遽公休だった店長を呼ぶしかなくなった子はいます💧

おしるこ
シフト制や飲食のところは多いと思います。
私も今までやっていたパートは全部変わりを探さないといけませんでした。
結局ほとんど代わりに出てくれる人は少ないので平謝りの迷惑かけて気まずくって辞め、シフト制じゃ無いところを探して就活中です。
コメント