
小児てんかんの診断を受けた場合、大人になってからも不都合がある可能性がありますか?治っても運転免許や保険に影響があるか心配です。治療は必要ですが、不安があります。
小児てんかんと診断を受けた場合、もし治っても大人になってから不都合はあるのでしょうか。
子が小児てんかん疑いです。(無熱性けいれん2回、脳波は異常なし→再度脳波検査予定) 抗てんかん薬飲もうかという流れになっています。
もし大人になるまでにてんかんが寛解したとしても、1度「てんかん」や「てんかん疑い」と診断されてしまうと運転免許の取得や保険などで不利や不都合があったりするのでしょうか😫
もちろん治ることやけいれんを起こさないことが1番なので、診断を受けて投薬する方針に変わりはないのですが、気になるのでご存知でしたら教えてください。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私今21歳ですが、小児てんかんあって小6まで大学病院通ってました!シロップみたいな薬飲んでたのと脳波懐かしいです。(笑)
今大人になって、てんかんがあったから出来ないことなど特にありません🙆♀️

こうママ🍀
かなり前の質問にコメントすみません。
子供が無熱性痙攣を起こし、4日後の昨日また痙攣をし脳波をとったところです。
その後薬は飲まれましたでしょうか?またその後けいれんは起きてますでしょうか?もしお話聞ければ幸いです。
ママリ
コメントありがとうございます!寛解されたのですね🥰
安心します、ありがとうございます😭
こうママ🍀
以前のコメントにすみません!
娘が小児てんかん疑いとなっていまして、お話伺いたくコメントしました!何歳頃に発症され、何歳ぐらいからお薬飲んでましたでしょうか?