※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さまのアレルギー状況について、負荷試験はいつから始めるべきか悩んでいます。現在は小麦を与えており、1歳でかかりつけ医と相談して1年後に検討中です。

卵、小麦、乳アレルギーをお持ちのお子さまは、いつ頃から負荷試験をされましたか??💦現在小麦のみ自宅で少量与えています。まだ1歳なので、かかりつけの医師と相談してあと1年くらい様子を見ようかなと思っていますが、、
参考までに教えて下さい🙇🏻‍♀️✨
ちなみに現在、卵と乳はクラス3、小麦はクラス2です。

コメント

ママリ

どういう症状があるんですか?
アレルギーは月齢が進むと
克服しにくくなるそうですよ💦
1歳すぎたなら少しずつ食べて
免疫つけるのがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵白、乳は与える前に検査で出てしまい、卵黄は半分食べて嘔吐、小麦は目の腫れ、ぐったりとした感じでした💦

    やはり早めの方がいいんですね、、検討します😭

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    数値がでる=食べれない
    数値がでない=食べれる
    ではないですよ、、あくまで数値ですので、、
    負荷試験して除去解除になりましたが
    いまだに卵小麦クラス2くらいの
    数値はでますよ、、
    卵は特に克服出来る可能性の高い
    アレルギーなので
    食べさせないことには
    治らないと思います

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、それはかかりつけ医も仰っていました。
    とりあえず今はかかりつけ医の方針で小麦だけ与えているので専門の病院への転院を視野に検討します。

    ありがとうございました😊

    • 4月18日
咲や

一歳過ぎで負荷試験をして、それから卵が含まれた製品をあげています
初回の血液検査で卵黄クラス2、卵白とオボムコイドクラス4で卵黄は1個クリア、卵白は5gまで可でした
パンとかお菓子で卵が含まれているものをあげて、最近の血液検査で卵白とオボムコイドがクラス3に近い2まで下がりましたね
少しずつ食べた方がアレルギー治りますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めに少しずつ与えていった方がいいんですよね、小麦はそのまま与えていこうと思うのですが卵、乳は除去していて💦
    専門の病院も検討してみます。

    • 4月16日
ママリ

卵白とオボムコイドアレルギーです。やる気になれずやってません。
少しでも食べると吐くので、妊娠中ということもありそれがしんどくてやれていないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中だと大変ですよね💦
    タイミング難しいですよね、、🥲成長して少しずつでも食べれるようになるといいですね😭

    • 4月16日
こ。

もうすぐ3歳になりますが、まだ負荷試験できてません😭

卵小麦クラス4、乳クラス3くらいの検査数値が出ています。初めに診てもらった小児科(当時かかりつけ、最寄り)で、半年に1回くらい血液検査して、「小学校までに徐々に下がってくることが多いよ〜そうなればいいよね〜」みたいな対応だったので「そんなものか〜」と悠長に構えていましたが現在もあまり下がらず😮‍💨
同じようなアレルギーの子がいる友人に、アレルギー専門医を紹介してもらいましたが、いかんせん、ど田舎なのでアレルギー専門の病院までが遠く、仕事の都合や妊娠中もあって連れて行けてないです😵‍💫

やはりみなさん、早めから負荷試験されてるんですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのかかりつけ医も下がる事が多いと言われていたので、わたしも悠長に構えていましたが、、🥲調べてみると皆さん早めにやっている方が多いですよね💦

    色々な状況で通院もなかなか大変ですよね💦妊娠中は難しそうですね😢

    • 4月18日