※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまり
子育て・グッズ

男の子の育児で甘やかしすぎたか悩んでいます。過保護との違いや対処法について相談したいです。

優しいと甘やかしすぎ・過保護の違い

もうすぐ1歳9ヶ月になる男の子を育児しています。
甘やかせすぎきたかなぁと最近思っています。

4月から保育園に通っているのですが、同じ月齢の子と比べると出来ないことがたくさんあります。
スプーンやフォークの使い方が下手だったり、そもそもご飯を全く食べなかったり、椅子に座るのを嫌がったり…
みんなちゃんと出来てるのに、うちの子だけは先生にしがみついてご飯食べたり、それすらも嫌がったりします。

家ですらご飯を全然食べず、おっぱいと納豆ご飯だけで生きてきたような感じだし、スプーンも練習させても上手く食べられないと怒って食事を放棄するので結局食べさせてあげてたのがいけなかったのかなぁと反省してます。
そのうち食べるようになるだろうと楽観視しすぎてたのも良くなかったのかもしれません。
旦那や義母からも「ちょっと甘やかせすぎでは?過保護じゃない?」と言われてしまいました。

最近断乳に向けておっぱいの回数を1日2〜3回までと減らしたり、体温測定などのどうしてもやらないといけないことを嫌がった時も「我慢だよ!」とハッキリ言って強行したりしてますが、これで良いのかわかりません。

優しいと甘やかせすぎ・過保護の違いって何なのでしょうか?
ご回答お待ちしてます。

コメント

deleted user

優しい、甘やかして、過保護
私個人的にはどれも違う気がしました😌
ただそういう性格!と言うのは簡単ですが
本当に批判とかではなく、人として生きる術として1歳前から教えてもらっていたはずのことが曖昧になっているせいで起きている事なのかなと。
強いて当てはめるなら甘やかしでしょうか。
なぜおっぱいがだいたい1歳頃に辞める人が多いのか、なぜ椅子に座る事が大切なのか、食べることは生きること。
など本来生活の中で自然と教え、身につける事が、ご家族の行動により不透明なんだと思います。
なぜ我慢しなきゃいけないのかきちんと教えてあげてますか?☺️
結果的に強行する前に説明してあげてますか?😌
優しさは相手への想いやり
甘やかしは物事に対して認めすぎる
過保護は全てを先回りしてやってしまう
私はこんな感じかなと思っています😌

  • まりまり

    まりまり

    ご回答ありがとうございます。
    「椅子に座らないと食べ物が喉に詰まって危ないよ!お行儀悪いよ!」とか「ご飯食べないと大きくなれないよ!」とか「もうお兄さんだからおっぱいは卒業しようね」などと話してはいますが、あんまりわかってないかなぁ…って印象です。
    確かに子どもと一緒にご飯を食べるというより、子供が食べ終わった後にかき込むように食べてるって事が多いので、自然に食べさせるって感じじゃないかもしれません。
    大変だけど、一緒に食べて真似してもらうよう心がけてみます。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

お母さんが全く苦しくないのが、甘やかせすぎ、過保護、だと思います。
育児って思うようには行かず、躾って親にとっては苦しく大変なものです。
それをせずに子供の思うままにやらせ、子供の機嫌を損ねないように親が先にまわりなんでも手助けし、子供の自立のために動かない、そしてむしろ親の方が子供に依存し離れられない、それが共依存に繋がりますし、甘やかし、過保護、になると思います。
なんでも子供にトライさせて、嫌でもやらなきゃいけないこと、守らなければいけないことはしっかり教え、出来なくてもトライしようとしたことを褒める、子供の可能性を信じること、これに尽きると思ってます。
出来る、出来ない、は大切ではなくてそれよりも、お母さんがお子さんを信じてあげることが1番大切ですよ!
例で言うと、ご飯を食べない、スプーンが使えない、椅子に座っていられない、は結果論であって、それよりもお母さんがこれから(も)、お子さんの可能性を信じて、とにかくトライさせる、時には手を出さず見守る、必要なら手助けする、スタイルで子育てしていけばいいと思います!
お子さんのペースや、好きなこと、苦手なこと、頑張れるトリガー、1番知っているのはお母さんですから☺️

  • まりまり

    まりまり

    ご回答ありがとうございます。
    言われてハッとなりました。
    疲れてる時はスプーン食べに挑戦させずに「もう今日は私の手であげてしまおう」ってしてた日もありました。
    それでは子どもは成長しませんよね…
    とりあえずやらせてみて、出来なくても褒めて子どもの可能性を信じる事から始めてみたいと思います!

    • 4月16日
deleted user

難しいですよね🥺

甘やかす
→子どもがやってほしいと頼んだこと。これは全部やってあげて良いそうです。

過保護
→子どもがやってほしいと言っていないのに全てやってしまうこと。

ただ1歳9ヶ月という年齢なので、親主導で本人に声掛けしながらやってあげるのは良いと思います。

保育士していますが、4月入園でしたら仕方ないかなと思います。まずは初めての環境に慣れていくことが目標で、生活面についてはこれからできるようになっていけば大丈夫です。

体温計、うちも一時期大嫌いでした。
「そっかごめんね、◯◯は嫌だったんだね〜(共感)」「10秒だけだから!(交渉)」

褒めたり、遊びの中でお手本を見せたりなどと頑張っていましたが、諦めておでこで測るやつを買ったらもう快適です。お互いに体温を測る時間が苦痛じゃなくなりました。

(2歳半頃には「測っていい?」と聞いたら「いいよ」と答えてくれるようになりました)

食べさせてあげても問題ないです。本人が自分でやろうと思ったときに取り組める環境と、気長な声掛けと、褒める言葉さえあればどうにかなります。

「あなたは◯◯が嫌だったんだねの共感の言葉」は、いずれ本人が誰かに言うようになります。
自分の気持ちを受け入れられたら、相手の気持ちを受け入れようとする子になります。

「嫌だから全部やらない」だと生活が回りませんが、本人の気持ちも受け止めつつ、断らなきゃいけないことは断る。手伝ってと言われたらやってあげる。
でも本人のやりたいことは尊重し、声かけと褒めることは継続。

を意識してやっています。

  • まりまり

    まりまり

    ご回答ありがとうございます。
    甘やかすのは悪ではないんですね。でも過保護はやっぱり良くないですよね…
    子どもの自主性を潰さないように気をつけていきます。
    普通の体温計だとすごく嫌がりますよね💦
    「我慢しなさい!」というより「ごめんね、体温計嫌だったよね」「あと10秒だけだよ!」と言ってあげる方がマイルドでいいですね!
    本人の意思を尊重しつつも、ダメなものは毅然と断る。だけど声かけと褒めるのはしっかりやっていくのは大事そうですね。私も意識していきたいと思います!

    • 4月16日
ママリ

一歳八ヶ月ぐらいであればイヤイヤ期もありますし、甘やかせすぎでも過保護でもないかなと思いますよ。
その時期は甘やかすとか関係なしにとにかくイヤイヤをどう乗り切るかしか考えてませんでした🥲

母乳も、保育園が始まったばかりなら息子さんが不安になったときの精神安定にも繋がってると思いますよ。

要望になんでも応じてしまうのは甘えすぎ、過保護だなと感じますね…
例えばご飯の途中でもデザートがいいと言われたらすぐあげちゃうとか…
でもぴっかんしたらデザートにしようね、と何度か交渉して、それでもイヤイヤ騒ぐならあげちゃうのは仕方ないかなと思いますが…
なので違いって難しいなって思います💦

スプーンの練習や座って食べる練習は、こうやって食べるんだよ、ああ美味しいなあと親が見せてました。
それでも難しい時は保育園の先生に相談してました。
子供をよく見てくれてるので、こうするといいと思うなど教えてもらってました🙇‍♀️✨

  • まりまり

    まりまり

    ご回答ありがとうございます。
    最近やたらと「イヤーー!ヤダーー!」と叫んで抵抗する事が増えたんですが、コレがイヤイヤ期なんですね…
    うちの子は偏食もかなり酷いので、とにかく食べるのが1番大事!と思ってスプーン食べ練習や甘いものを我慢させるのを後回しにしていた結果、何もかもうまくいかず…っていう悲しい結果になっています😭
    とりあえず色々やってみて、ダメな時は保育士さんに相談して一緒に頑張ってみます!

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    ウチもめちゃくちゃ偏食ですよ😨大変ですよね😭
    その考え凄く分かります。とにかく食べてほしい一心で、ついついやってしまいますよね😞

    我が家は夫婦揃って過保護な面もありまして…
    スプーン食べもできるまで大変でしたができた時はお祭り騒ぎでした🤣❣️
    失敗しても、スプーンを持ったということを褒めたり…小さなことから褒めていくとちょっとずつやってくれる事もたまにありましたよ☺️
    追い込んだりせず、ご自分のペースで頑張ってくださいね✨

    • 4月16日
(๑•ω•๑)✧

大丈夫、保育園に行ったら先生方がスプーンなど練習進めてくれるので、並行してお家でもお子さんの気分が乗っている時に持たせてたら上手くなりますよ😊

甘やかすから成長しないというのは本当は逆で、思いっきり甘やかせた方が自立ははやくなるようですよ☺️

スプーン使ってて途中で嫌になってポイってし始めたら代わる、で良いと思います🤔
最初から「この子苦手だから、私があげた方が早いから」と思って食べさせてあげる(練習の機会を奪う)のは過保護かな…線引きは難しいけど、本人の様子やその日のやる気に合わせていたら良いと思います👍

  • まりまり

    まりまり

    ご回答ありがとうございます。
    確かに、スプーンの練習すごくやってくださってます!
    もう本当に先生には頭が上がらないです😭
    そうなんですね!甘やかすとダメなイメージがありましたが、確かに無理強いするほうが自立しなさそうですね。
    とりあえずまずはスプーンをあげてみて、どうにも嫌そうだったら食べさせる…って流れでやっていきたいと思います!

    • 4月16日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    嫌になって甘えたくなった時に必ず甘えられる=頑張れるところまで頑張ってみようかな、失敗しても助けてもらえるから挑戦してみよう、というマインドになるようです😊

    逆に助けて欲しくなった時に「もう2歳なんだから自分でやって」など突き放されると、失敗したらどうしよう、頑張ったけど出来なかった、もうやりたく無い…となってよく無いそうです(:3_ヽ)_

    私も先生に助けて貰いまくりです😂
    全国の保育士さん、ありがとうございます┏◯ ペコー‼️

    • 4月16日
  • まりまり

    まりまり

    なるほど!本人の「やりたい」って気持ちを尊重しつつ、助けを求めてきた時はしっかり助けるってのが良いんですね!
    本当に保育士さん有難いですよね😭
    自分では出来なかった事とかもすんなりやってて「こうやれば良かったんだー!」って毎日目から鱗です😂

    • 4月16日