![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
103万扶養内で働く方法について相談です。時給1300円で4時間勤務の場合、月21日稼働で109200円までが上限。4月から働く場合も同様に考える必要があります。仕組みがよくわからず困っているようです。
すいません先ほど消してしまい改めて再投稿させていただきます!
103万扶養内の働き方を教えていただきたいです
4月15日から働き始め
時給1300円
4時間勤務
の場合4月から12月分で103万に抑えればいいのでしょうか?
計算すると月21日稼働、109200円までであれば103万を超えないのですが10万以上超えてしまうと扶養から外れたりするんでしょうか😱💦
1月から12月までだと16日稼働、月83200円までであれば103万は超えないんですが4月から働く場合も基本こっちをベースに稼働にしないといけないのでしょうか?
いまいち仕組みがわかっておらず困っていて教えていただけると助かります…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年間を通して130万以下であれば扶養から外れません。
税金を引かれなくない場合は壁に応じてなので月10万を超えも大丈夫です。
今年は上の働き方をして
来年からは下の働き方にすればいいと思います☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
補足として…
従業員が100人以上いると106万超えると扶養から外れて勤務先の社会保険に入らなくてはいけないです。
今年の10月から51人以上従業員がいる会社も適用になります!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
10月からも少し変わるんですね…
詳しくありがとうございます!- 4月15日
![りんごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごちゃん
1月〜12月までにもらったお給料の総額で計算なので
今年は4月勤務分(5月に出る給料)〜11月勤務分(12月に出る給料)の総額が103万以下に抑えられれば大丈夫ですよ🙆♀️
ただ、ボーナスとか途中で出ませんか?ギリギリを攻めると意外とオーバーしちゃったりするので、少し余裕を持っといたほうがいいと思います。
来年は今年12月勤務分(来年1月に出る給料)〜11月勤務分(12月に出る給料)の総額が103万以下に抑えられるように計算して働けばいいと思います😊
ちなみに103万オーバーしたからと言って扶養から外れるわけではなく、翌年から所得税などを、負担しなきゃいけなくなるだけです!
扶養から外れるのは130万以上稼いだ時です!
-
はじめてのママリ🔰
ボーナスは出ないので問題ないです!🙏
詳しくありがとうございます😭
助かりました!- 4月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんの会社の規定によるので、できるだけ早く確認した方が良いです!
厳しいところだと、頻繁に10万を超えたら恒常的な収入があると見做されて即扶養から外されて、扶養に入っていた期間も虚偽とされて遡って未加入にされて国保から数ヶ月分の請求がきて、更に会社から支給されていた扶養手当などの返還を要求されたりします💦
以前入社してきたパートさんは旦那さんが国家公務員で、入社したてで仕事を覚えたいからと入社から2〜3ヶ月は多めに働いてその分は年末で金額を調整しようと計画していたら、3ヶ月目に旦那さんの職場から上記の通達がきて焦ってました💦
いろいろと問い合わせても決定は覆らなくて10数万余計に払う羽目になったと言っていたので、勝手に大丈夫と思い込まずに、まずは旦那さんの職場に確認することが大事だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
旦那の会社にまずは確認ですね!
ちなみに旦那の会社に聞く場合なんて聞くのが1番伝わりますでしょうか💦?
パートさんでそんなことがあったんですね😱私も同じことにならないように確認しなきゃです🤦♀️- 4月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わからなかったのですごく助かりました(^^)