※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka🔰
家族・旦那

夫婦での意見の相違について、夫が怪訝な顔をして不機嫌になることがあり、その対策を知りたい。話し合いが難しい状況で、マイナスな影響を避けたい。

【育児に関する夫婦間の意見の相違】
夫婦間での意見の相違ってよくあるかと思うのですが、うちの旦那はそういうことがあると、途端に怪訝な顔をして反論したり怒ったりしてきます。私はそういうことがあるのは当たり前だと思うし、その都度普通に話し合えばいいと思うのですが、なぜそういうふうに不機嫌そうになってしまうのでしょうか?そうならないために何か対策はないのですか??そんな精神状態になってしまうなんて、お互いにとっても、子供にとってもマイナスしかなくて、それこそ私には理解が出来ません。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が正しい!と思っているのですかね?

私なら聞いちゃうかな〜

なんで反論したり怒ったりするの?
意見が違うことなんてよくあると思うし、怒らずに話し合ってお互いが納得するところに落とし込めばいいんじゃないの?って。

  • ka🔰

    ka🔰

    自分正しい!っていう考えはあると思います。旦那は年上で、長年そうやってきたので、こうしたほうが絶対に効率的!と思っていることが多いと感じます。
    一度それを聞いたことがあるのですが、私が不器用だったり要領悪いのを見てるとイライラが溜まり、それで強く言ってしまったりすると言っていました。他の機会にも、「自分が怒られたことを俺の怒り方がいけないってことにすり替えないでくれ」と言われ、結局私がなかなか理解出来ないのがいけないのかな?と思っています。でも、それなら分かるように言えばいいのでは?と思っています😂伝え方が下手で申し訳ありません💦

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言う人を変えるのは難しいので、kaさんが変わるしかないと思います!

    • 4月15日
  • ka🔰

    ka🔰

    そうなんですかね。。😢
    少しずつ頑張ります

    • 4月15日