![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
作ってます😢!
本格的に在宅勤務が始まり、私も在宅勤務となったため部屋を分けるためにも引越しをしました😭
育休中で同じ空間で働いているのがお互いにストレスで喧嘩が多かったです😢
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
コメントありがとうございます😭✨
そうなんですね💦
私も私は家事と赤ちゃんのお世話、旦那はリモートワークで同じ空間にいるのでお互い気を遣う事が多くてストレスが溜まります…。
用途は旦那さんの仕事部屋だけにされてますか?
部屋が無いので寝室に仕事スペースを作ったら良いのかなと考えているのですが…💦
いろいろお聞きしてすみません🙇🏻♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ストレス溜まりますよね💦
うちは2LDKでもストレスが溜まり、3LDKへ引越しをしました。
用途は1人時間用、仕事用に使ってもらってます。
防災セットなどを収納しているので、旦那の部屋というよりはみんなの部屋ってお互い認識してます😊
寝室で仕事をするとして、子供がどこで寝るかが問題かなと思います。別室で寝るなら問題ないですが、例えば残業で遅くにパソコンをつけなきゃいけないだとお互い気を遣う状態になりかねません😭
部屋構成はどんな感じですか?寝室、テレビが置かれてる場所、キッチン、ダイニングであれば、寝室をメインに使ってもらって遅くに作業が発生した場合どうするかということを事前に決めておくといいのではと思います💡
-
mizu
とても詳しく、ありがとうございます😭✨
確かに💦残業した時に子どもをどこに寝かせるかが困りますね💦
リビングとキッチンは仕切りのみで繋がっていて
リビングにTVとソファ、キッチンにダイニングテーブルがあります。
あと一つ独立した部屋があり、そこを寝室にしている感じです。
旦那さんは今の寝室を仕事部屋にし、リビングで布団を引いて3人で寝たいと言ってます。リビングで子どもが寝ると家事ができずに私自身もリラックスする時間が取れないのでストレスしか溜まらないと思っています。
子どもが寝る時間まで仕事があるならば、ダイニングテーブルに移動してもらえるかなども提案してみたいと思います😭💦- 4月15日
-
ママリ
生後3ヶ月であれはリビングで寝かせるのもありですが、寝た後にこちらもやることできないのストレスですよね💦
もし移動出来るような環境ならその提案がいいかなと思います。
ご飯食べ終わったらパソコンを移動してもらって、寝室で子供を寝かせてから家のことをやりたいとかで分かってほしいなと思いますね🥲- 4月15日
コメント