![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児クラスの子供がオムツを外すように言われていたが、保育園では他の子供はオムツをしていた。トイレの感覚が短く、手間を増やしているのではないかと心配している。
今月から保育園に通い始めた2歳児クラスの子がいます。
上の子は幼稚園の年々小(2歳児クラス)に入る時、オムツを外してくださいと言われていたので、保育園もそうだろうと思い込みオムツ外させたのですが、保育園の先生に聞いたところほかはみんなオムツでした…
2歳児なので、トイレの感覚が短く、また1人でズボン下ろして座ったり拭いたりが出来ず先生の引率が必要なのでかえって手間を増やしてしまったかな…なんてちょっと考えてしまいます。(めちゃくちゃ深刻には考えていませんが)
「面倒だなー」「手間だなー」とか思われたりしますかね…?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
集団生活なので、1人だけ?他にもいるかもしれませんが、トイレ!となるとちょっと今は‥って思う時もあるかもですけど、ほんとに難しい場合はオムツ付けさせてきて〜と言われることもあったので良いと思います!!
必要な時は声掛けしてくれると思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
2歳児クラスさんはみんなオムツみたいです😅
そうですよね💦現場のプロが多分考えて上手くしてくれますよね!声掛けして貰えれば親としてももちろんしっかり寄り添いますし…🍀*゜
はじめてのママリ🔰さん