
コメント

ママリ
かかわれる時にちゃんと関わっていくしかないと思います💦
うちも休み少ないですが、休みの日は子供の日ってくらい一緒に色々やってます💡

りんご
まずは旦那さんがお子さんと積極的に関わって、信頼関係を築くことですね!
遊ぶのが苦手であれば、たくさん抱っこをしてあげてください!この人は安心できる存在だと少しずつ認識してくれます😊

めー
私の子達も3才までママっ子で全然パパを好いてませんでした
パパもどう扱っていいか(ワシャワシャ遊べないから)、会話もよくわからないと言ってました😖
二人とも3歳頃から会話や運動も一緒にできるようになったりTVゲームをパパが帰ってきてから一緒にしたりなどを始めたらパパが大好きでパパっ子になりました😊

大ピンチレベル99
誕生日のときに撮った写真や旅行の写真とかダイニングテーブルから見える位置に飾ってたんですが、私が自分で印刷することが多くて、夫+子供の写真多めだったんですけど、子供が話し出すようになったら、これは〇〇したときの〜。とか写真を見ながら言うんですよ。だから、なんかいつもいないけどいる存在になってました。
働き方改革前は激務だったので子供が起きるより先に仕事にでて寝てる時間に帰ることがほぼでしたが、話の中で夫の話を子供にしてたのもあって、結構みんなパパ好きですよ。今ももう大きいですが子供3人、パパと遊んでるので私は2階でひとりダラダラしてます。
ママリ
そうですよね、、、、
泣いちゃうので可愛そうになってきて😭
ママリ
パパ見知りとか懐いてない時可哀想ですよね😭
でもやらなきゃ懐かないし、パパもできないので、とにかくやらせてました!
ママがそこにいると分かってるから泣くのもあると思うので、いっその事預けて外出したりも良いかと思います💡