※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を保育園に預けて働いていたけど、しんどくなって辞めたいと思っています。子供が増えて挫けそうで、仕事と育児の両立が難しいです。話せる相手もいなくて限界を感じています。どうしたら良いでしょうか。

子供を保育園に預けて働いていたけど、しんどくなって辞めた方いらっしゃいますか?
一人目のときはどうにかなりましたが、2人に増えて挫けそうです😭産後二ヶ月から半日復帰、5月からはフルタイムなんですが。。手が回らず、脳も回らず、仕事の勉強時間がとれず自信もなくなり。。上の子は来年1年生だけど手がかけられてないし、寝れなくなってきて日中活気がでなくなったり。子供と室内で遊ぶのも苦手です。男の子の遊びについていけません。外に連れ出したりは私は好きですが、子供は出たがりません。下の子もいるし、お金もないので気晴らしは避けてます。お金を使うことに罪悪感が出るので気晴らしがストレスに。。
誰かと会って話せればとも思いますが、しんどいとき誰かと話すと喋りすぎてしまったりメンヘラっぽくなりそうで声掛けれませんし、ずっとフルタイムで来てるので気軽に話せるママ友もいません😭
そろそろ限界なのかなと思うけど、仕事休んだところで何したらいいのか自分の存在価値もわからなくなりそうだし、夫の収入だけじゃとてもとてもやってはいけません。。
疲れました…どうしたら良いんでしょう…

コメント

ママリ

わかります。保育園預けても保育料があるし
お金がめちゃくちゃ潤うというわけではなく生活のためなので私も復職不安ですし正直復職条件悪くてどうしようが止まらないです。
1人目の時は育児家事仕事、満員電車に挫けて復職後2年でやめてしまい
2人の現在復職控えていますが
勤務地遠くなり復職前から電車が私は嫌で嫌で仕方がないです、、、
なので保育園さえ辞める事にならなければチャリ圏内、在宅ワークに転職したいなという気持ちはあります。
疲れちゃいますよね。
少子化なのに、子育て世帯に負担かかってますよね、、、

ママリ

毎日お疲れ様です。
子供達のことにまで手が回らなくなりますよね。
でもお金がないと精神的にもっと病むと思うので、、、
まるで仕事辞めるとか保育園は退園するとかはやめて、仕事量が負担なのであれば転職活動してみるのはどうですか?
そうこうしている間にやっぱり今の環境がいいと思うかもしれないし、良い仕事が見つかるかもしれないですよね。
とりあえず、朝日を浴びて深呼吸してみますか。
産後すぐから働きすぎて疲れてしまったのかな…産後は頭も回らないですよね。
2年経ってもボロボロです。