※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が逆さまで物を作り、ひっくり返すと完成。数字や形を変える行動に才能を感じつつ、普通の3歳児の行動か不安。同じ経験のある方いますか?

むすこが、逆さまでものをつくります😂ぐるっとひっくり返すとものが完成しています🥵
簡単なものです!
あとは数字とか…たとえばペンでお尻を書いていて、やめてよ🥺って思っていたら「3」だよと、クルッと回してみせてきます!最初はふざけてるだけかなと思ってたんですが、
マグビルドとかも息子側からだと何作ってるか分からないんですが、ぐるっと回すと「鳥」とか、こっちからみてごらん?
と言われてみると家の形してたりとか、
言葉にするのは難しいんですが、そんな感じです😂

大丈夫かなって思う反面、何か才能を見落としたくないと思ってしまいます。
同じような子いませんか?それともこれは3歳児は普通の行動なのでしょうか?だとしたら親バカだったと思えます😂



コメント

いくみ

すご〜い👏👏👏👏

うちの長男は、幼稚園くらいの頃、めちゃくちゃ細かい迷路を書くのにハマってた時期がありました✍️

絶対誰にも解けないのにしたいの、と言ってはせっせと書いていました(*^^*)

今は普通の社会人です😊(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    迷路……!素晴らしいですね!というか、いくみさんのお子さんは来年で下の子も成人なんですね🥹凄いです🥹

    • 4月14日
  • いくみ

    いくみ

    ありがとうございます😊

    お互いさまです(。ᵕᴗᵕ。)

    いえいえ、周りの人たちの協力と時の流れに身をまかせた結果です。

    • 4月14日
くにちゃん

インスタグラムで同じようなお子様を持つ方の投稿を見たことがあります。

素人がコメントで、障害の特性だとか目に何かしらの病気があるとか言ってましたが、同じく素人の私は、少数派だがそういう人もいる、というだけで、直さなければならないことではないと思っています。

最近は、子供の特性で少数派である、ということをすぐに「障がいだ」と言う人も多いです。
生活に支障がある、とか日本で生きていくうえで不便だ、とかなら矯正してもいいと思いますが、読む限りではそういった特性ではないようですし、むしろ伸ばせば才能になりそうかな、と思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    前に似たような質問したときは(内容は違いますが)、普通ですし我が家はもっとできますよ!と言われて、これが普通のことなのかもよくわからなくて😂

    私が厳しくしてしまうタイプで、息子は普通というか、どちらかというと大人びてる気がします🥲
    型にハマってほしくはないので、好きなこと伸ばしてあげようと思います☺️ありがとうございました!

    • 4月14日