※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの性格が大きく影響する可能性がありますか?

赤ちゃんのころぐずりが多かったり場所見知り人見知りが強かった子は、そういった性格のまま大きくなることが多いのでしょうか?😂

コメント

ママリ

娘は場所見知りはあまり無かったですが人見知りがすごくて、1歳代まで公園で同じ遊具に誰かくるだけで爆泣きしてましたが、2歳になったら急にキャラ変更して知らない子にも遊ぼー!!って言うような感じになりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね☺️娘もそういう風にキャラ変してくれるといいなと思います🥹💓

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

小さい時は
人見知り、場所見知り
後追い、ママママママ
抱っこ抱っこ!がやばかった娘がいます🤣
2.3歳まで親の後ろに隠れて
絶対ひとりでウロチョロどっか行ったりしない、手を繋いで離れない、知らない子いると遊べなかったけど
年少くらいから徐々に変わっていって、今は誰にでも話しかけるようになりましたよ🥲
でも大勢の前での発表は
やっぱりドキドキ、緊張はするみたいです💦
でも立派にピアノの発表会も弾けたし、幼稚園の劇では主役をやりました★
お友達にも自分から遊ぼうって言えるし、近所のおじさんおばさんにも進んで挨拶したり、手を振ったり、、
知らない人が犬の散歩してると
挨拶して犬触っていいですか?とか話しかけてます( ̄▽ ̄;)
かなり社交的になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに娘が今そんな感じなので、お話聞いて安心しました☺️娘も社交的になって欲しいです!笑

    • 4月13日