※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園で他の保護者と話すのは普通ですか?

保育園の他の保護者の方と話したりしてますか??

慣らし保育中で帰宅時はまぁまぁ込み合いますが
皆結構な距離取って順番に我が子を待ってます。
私も早く行っても暇なのでギリギリか水槽の魚ボーッと眺めながら待ってるのですが、普通こいう時って話すもんですか?
挨拶か会釈して終わりって感じです。

コメント

ままり

なかよしのお友達とか出来始めてそのお母さんと会った時に話すようになりました!
あと懇談会とかで顔見知りになると一言二言会話するようになります☺️

🌻🍉

いきなり話すとか話しかけるってのはなかったです!
だいたい送りや迎えの時間って決まってるので
送りで会うママさんや迎えで会うママさんはだいたいですが同じなのでおはようございます。とかさようなら〜とか声はかけてますし、かけられます。

保育参観や運動会やいろいろ行事があるので隣の席になったタイミングとか遠足のバスで隣になったタイミングとかで
話すようになった感じですかね✨✨
大きいクラスになってくると自然に話すようになり
ママ友って感じになりました💁‍♀️ランチ行ったり、休日は公園やお家で遊んだりって感じでした!
年長では役員もあるので保護者との関わりも増えましたね💁‍♀️

もも

初めは挨拶程度でしたがクラスが上がるにつれて話す内容も増えてきたり、子ども同士が仲いいのがきっかでLINE交換したり遊んだりって感じです!