
保育園で息子が𓏸𓏸ちゃんと呼ばれることにモヤモヤしています。周りも同様に呼ぶようになり、気になるが本人は気にしていない。気にするべきでしょうか?
保育園で先生が子供に𓏸𓏸ちゃんと呼びます。
上の子は3歳です。
4月に進級し、3.4.5歳はまとめて同じ保育室で同じ先生にみてもらってます。
担当の先生はずっといた先生ですが今まであまり関わりのない先生でした。
4月に登園した際に息子のことを 𓏸𓏸ちゃんおはよー!!
と挨拶をしてくれました。
が、なんだか少しモヤッとしました。
愛着を持って?愛称で𓏸𓏸ちゃんと呼んでくれたのかもしれませんが、やっぱり男の子だしなんかなーと思っていました。
しばらくすると先生だけでなく、息子の周りのお兄さんお姉さん達も𓏸𓏸ちゃーん笑!と呼ぶようになってきました。
どうやら同い年の子と遊ぶより上の歳の子に絡まれることが多いようです。
息子は全然気にしてないのですが、親からするとなんかモヤッとします。
本人が気にするまではそのままでもいいでしょうか?
私が神経質なだけなのは重々承知です💦
- 🐢(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
男の子でも〇〇ちゃんが愛称の子たくさんいますよ😊
でも、気になるなら言ってもいいかなと思います。
娘が通った幼稚園でも、私の職場でも入園までに呼び方のアンケートみたいなのがあるのですが、そう言ったものはなかったのでしょうか?
言いづらければ、私ならわざとらしく連絡帳や受け渡しの時に家での呼び方をアピールしちゃいます😂

わんわん
親しみをもって男の子でもちゃん付けで呼ぶのは多いと思います!
でも親目線で呼んでほしくない呼び方なら言っていいと思いますよ✨毎日のことですしその度モヤっとするのも嫌ですし。お家ではこう呼ぶようにしてるので園でもそうしてもらっていいですか、と普通に言えば全然いいと思います◎

あげぱん🥖
うちの息子もちゃん付けでみんなに呼ばれてますよ🤣🤣
なんなら年少の時の担任は○○たん!って呼んでましたwwww

はる
長男も次男も幼稚園では〇〇ちゃんです!
けど気にした事なかったです😂
モヤモヤするなら先生に言えば良いと思います。

ミッフィ
園で働いていますが年長さんでも男の子にちゃんづけで呼んだりしますよ!本人が嫌がってなければ気にしなくていいと思います😊

チシャ猫
本人が気にしてないならそのままでいいと思います😊
例えば はると という名で、
「はるとちゃん 」と呼ばれたらモヤッとしますが、「はるちゃん」なら愛称ですし🙂
うちも「○○た」ですが、○○ちゃんって呼ばれますよ☺️
コメント