

海
まだベビーバス使えるなら、使って入れて、その間は上の子はテレビ見せて、家全て鍵締め切っておいて、安全な状態にしておく。上の子の時は、一緒に入り、バウンサーとかで浴室知覚のに置いて置いて、携帯で音楽を流しておき、時々様子見ながら行うとかですね。一緒はまだ無理かなと。せめて首や腰座ってからの方が安全です。1ヶ月ですしね。

かりん❁
うちは下の子4ヶ月ですが、まだ3人では入っていません😅
上の子と私2人で入り、その間は脱衣所のバウンサーにいます。
私と上の子が終わってから下の子です。上の子はテレビ見ています。
お座りできるようになったら一緒に入ろうかなと思っています🤔

はじめてのママリ🔰
同じ年齢差の兄弟育ててます😊
うちは取り敢えず
最初にドア開けたまま脱衣所に下の子待たせて上の子洗う→上の子浴槽に入れて自分洗う→下の子洗う→私と下の子も浴槽に→私と下の子先に出て下の子脱衣所でバスタオルに包んでおく→上の子出して拭く→上の子保湿→上の子着替えてる間に下の子を保湿して着替えさせる
って感じでした!
最初は大変だけど、慣れたらスムーズにいきますよー!

はじめてのママリ🔰
うちのワンオペ時はこんな感じでした。
少しでも参考になれば幸いです☺
腰座り前は自分→上の子→下の子の順、
腰座り後は自分→下の子→上の子の順で洗いました。
上の子を外で待たせる間は、興味を引かせるためにタブレットや動画を、、うちはスマイルゼミをはじめました。
上の子を浴室で待たせる時は、
おもちゃやお風呂ポスターで遊ばせています。
下の子を脱衣所で待たせる時は、
敷いたバスタオルの上を転がしていました。
もちろん浴室の扉は開けっ放しで、シャンプーや洗顔の時もガン見🤣
下の子を浴室で待たせる時はベビーバスを使っていて、ひんやりしないマットRとマカロンバスを併用しています。
ワンオペが始まる前に
ちゃんとこなせるか一度試されてほしいかもです。
ご主人には廊下で待機してもらいましょう

はじめてのママリ🔰
脱衣場でバウンサーにバスタオル敷いてその上に下の子乗せて待たせる(服は手を抜いておいてすぐ脱げる状態、オムツは履かせとく)→上の子洗いつつ自分も洗う→上の子お湯につかる→下の子洗う→みんなでお湯つかる→上がって下の子バウンサーでふきふき、保湿、オムツあててバスタオルで包む→その間に上の子自分で拭かせる→自分拭く→下の子服着させる→自分服着る→上の子拭くの仕上げ→自分保湿→上の子着替えてる間に自分ドライヤー→上の子ドライヤー
って感じです!4歳なら自分でやらせればかなり楽になると思います!

き
うちは下の子0歳の時は、
お股ストッパーがついてるベビーバスに寝かせて
浴室内に置き、
先に私と上の子洗って上の子は湯船につからせてる間に
下の子洗ってました!
外に1人で待たせるとギャン泣きだけど、
シャワーのお湯がビチビチ顔に当たっても大丈夫そうだったので、
このスタイルになりました😂

かのん
子どもたちと4人でお風呂に入っています💡
脱衣所で末っ子が待機している間に子供達と自分を洗う→子供達湯船につかる→末っ子洗って一緒に湯船→末っ子上がって保湿と着替え→上の子たちの着替え→自分の保湿と着替え
という感じです!
めんどくさい時はまだ沐浴バス使う時もありますが😅

はじめてのママリ🔰
まとめてお返事すみません。
大変助かりました!!
参考にさせてください🥹
ありがとうございました!
コメント