※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka🔰
家族・旦那

旦那からの注意について、細かい配慮を忘れがちなことに気づきました。旦那も気をつけるポイントが分からず、どう気をつければいいか悩んでいます。

【家での配慮】
旦那から、
「娘が寝たんだから、もう少し静かに洗い物できないの?ドア閉める時とかもそうだよ」と注意を受けました。確かに私はそういう細かい配慮忘れがちです。目の前のことに一生懸命になってしまいますし、言い訳みたいですが、別に起きたら自分がまた寝かしつけするしと思っています。
1つ言いたいのは、旦那も朝とかけっこうバンバンドアを閉めたりしていて、そこは私も気になってます。。どこからが気をつけるポイントなのかよく分からないし、細かい配慮忘れちゃうのってどう気をつけたらいいのでしょうか😂

コメント

あっぷる

私がよく夫にいう言葉です。
丁寧な行動をすればうるさくならないと思ってます!ドアを閉めるのも丁寧に、冷蔵庫や洗濯機の扉もバンってすると壊れるかもなので丁寧に、、、
あとは子供が中心の生活なので、子供が起きるとか子供がビックリするってことを前提に行動すれば少しは改善するかと!

  • ka🔰

    ka🔰

    なるほどです。。
    子供のことを中心に考える、ですね。寝かしつけすると途端に気が抜けるというか、無の状態になってしまうのも悪い癖です💦その考え方実践してみたいと思います!
    ありがとうございます。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

わたしもよく旦那にそれ注意してます、、
子ども寝てるときだけは気をつけてほしいです🥺

  • ka🔰

    ka🔰

    寝かしつけた途端に気が抜けてしまい、よく無の状態になってしまうんです💦
    そんなにうるさくしているつもりはないのですが、子供のことを考えて気をつけたいと思います💦

    • 4月12日
ママリ

私も旦那にそれ言ってます!
玄関も静かに閉めて入って来て!
部屋の近くで大きな声で話しかけないで!
扉ゆっくり閉めて!と😂

  • ka🔰

    ka🔰

    私自身そんなにうるさくしているつもりがないのと、旦那が極端に気にしいなので、なんでそこまで言われなきゃいけないの?と思ってしまっていましたが、子供のことを考えるという考え方に切り替えたいと思います😢

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    ちょっとモヤっとしてしまいますよね😂
    もし旦那さんに次言われたら
    「あなたも朝うるさいよ」と言ってもいいかもです!

    • 4月12日
  • ka🔰

    ka🔰

    そうですね
    私は基本注意したいことがあっても揉めるのが嫌でほとんど注意したりしないので、それが余計なんで私ばっかり!?となってしまっているかもです😂
    言えたら言いたいですね😂

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    もしその時に「俺は気をつけてる」とか「お前の方がうるさい」とか言われたら「私も気をつけてたけどうるさいって言われて改めて気をつけようって思ったんだよ」とピシッと!言ってやりましょう!!

    • 4月12日
  • ka🔰

    ka🔰

    そうですね!!
    そうします!アドバイスありがとうございます!

    • 4月13日
はじめてのママリ

私も旦那にいいます、、、。
あと、くしゃみがものすごくうるさくて、もうちょっと静かにできないの?と言うと怒ります笑
子どもが旦那のくしゃみで起きてしまうことも多々あり、、。笑笑

  • ka🔰

    ka🔰

    男性のくしゃみって大きいですよね😂私でもビビることあります😂
    でも、くしゃみって小さく出来るんですか!?(笑)

    • 4月13日