
娘が卵黄を食べた後に嘔吐があり、医師から卵黄アレルギーの可能性が高いと指摘されました。再度試すか悩んでおり、対応に焦りを感じています。対処方法についてアドバイスを求めています。
これは卵黄アレルギーの可能性が高いでしょうか?
5ヶ月から開始し、少しずつ離乳食を進めています。今までに2回吐いたことがあり、どちらにも共通してきなこがあったため大豆の消化管アレルギーの可能性がありましたが、風邪を引いており判断ができずでした。
風邪も良くなってきて、また一から豆腐、きなこを少量ずつ食べさせたところ嘔吐がなく一安心していたところ、
昨日1週間ぶりに卵黄1/5〜1/4個程度を上げたところ、入浴を挟んで2時間後くらいに嘔吐がありました。
過去2回よりも嘔吐回数が多く、その後も少しぐったりと元気がなかったため救急車を呼び、見てもらいましたが数値としては問題なかったため様子見となりました。
今日かかりつけの小児科で診てもらったところ触診上は異常がなく、昨日以降嘔吐もありません。
ちなみに発疹はずっと出ていません。
ただ、嘔吐後から排便回数が増えており、昨晩3回、今朝1回。水様便ではなく、粘性の高そうな💩で、ちょっと粘性が高いことは気にかかっています。
医師からは、卵黄の消化管アレルギーの可能性が高いことを指摘され、除去するか、もしくは1週間くらい休ませて、またごく少量から試してみて、吐いたらアレルギーだろうとのことでした。
卵黄はこれまで7回ほど食べさせたことがあり、max1/3個分くらいまでは食べさせたことがあり、なんともありませんでした。
1週間くらいお休みさせてまた耳かき1杯分から始めようと思いますが、また吐いてしまったらと思うと怖いし、ちょうどもうすぐ夫が海外赴任してしまうため、試すとなったらおとなはわたし1人で、上の子もいるため、嘔吐があった時に2人を対応しなければならない怖さもあります。
なにより、昨日の顔面蒼白の娘が可哀想で、恐ろしいです。
これはたまたまの可能性もあるのでしょうか?
やはりアレルギーの可能性が高いでしょうか?
上の子は離乳食での嘔吐がほとんどなかったため、対応方法がわかっておらず、嘔吐があるたびに休んで段階を戻して、、としていて、なかなか進んでいかないことに少し焦りもあります。
今後のことも含め、何かアドバイス等いただけますと助かります。
よろしくお願いします🙇
- ちいのママ(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

yu
下の子が卵黄をこさじ3くらいの量になったくらいで
食べてから2時間後に嘔吐がありました。
発疹は出たことありません。
結局2回嘔吐があり、アレルギー検査をしたら卵黄、卵白でアレルギーの数値が出たので
1歳3か月くらいまでは卵除去にしましょうと言われて
またアレルギー検査をして数値が出たので負荷試験をして
現在は家で少しずつ増やしている状態です。
アレルギー専門の先生がいるところで進め方の相談をしてみるといいかなと思います。
今ではウインナーとかの加工品は食べれるようになりました😊
嘔吐するかどうかで判断は私は怖いので少しお休みするか
病院で相談した方が安心だと思います。
ちいのママ
ありがとうございます!
やはり量が増えていくなかで出ることがあるんですね💧
アナフィラキシーなど重篤なアレルギー症状が出たらとっても怖いです、、
おっしゃっていただいたように、アレルギー科のある小児科を受診してみようと思います。
ありがとうございます(>_<)
ちいのママ
何度もすみません。
アレルギー専門のクリニックを受診して、やはり卵黄の消化管アレルギーの可能性が高いとのことでした。
1ヶ月はお休みすることや、今度は卵白から進めていくことなど医師から説明を受け、少し安心できました。
経験を教えていただきありがとうございました(>_<)
ちなみになのですが、たまご以外の離乳食については、他と変わりなく進められましたでしょうか??
yu
アレルギー専門もクリニック、受診されたんですね😊
たまご以外はそのまま進めました!
保育園の入園も控えていたので生物、そば以外は食べさせてます😊
えび、かにもお菓子などにアレルギー表示があるものも食べてます✨️
ちいのママ
ありがとうございます!
同じようなご経験をされた方からのお話とても心強かったです!!🙏
卵は医師と相談しながら、それ以外も焦らず少しずつ様子を見ながら進めていきたいと思います。
ありがとうございました😊