※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっす
子育て・グッズ

息子にしりとりを教えるのが難しいです。ひらがなの読み書きがまだできない状況で、ルールを教えても難しいと言われます。どうすれば良いでしょうか?

息子にしりとり教えるのが難しいです😓

ルールを教えても
もうやだ、難しい、できないって言われます。

ひらがなの読み書きはまだできません。

どう教えたら良いでしょうか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが出来なくてもまず問題ない年齢だとは思いますが絵しりとりはどうですか?😆👏🍎→🦍→🎺→など✨絵の下に頭文字の字を赤く大きく描いたりしたものを年長さんとやったりしてました❣️

  • あっす

    あっす

    そうなんですね!
    周りがもうひらがな書ける子とかいるので不安になっちゃって😔
    ゆっくり練習しようと思います!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

お受験のため、しりとり始めたのがうちの子が主さんのお子さんの頃でした。

親がやってるのを聞いてもらうのどうですか?
自然に理解するようになると思います😊

  • あっす

    あっす

    今日初めてアレクサと私でやってるの聞かせたので
    定期的に聞かせようと思います笑

    • 4月12日
じゅんぴ

ひらがなの読み書き出来ないなら厳しい気が…😭
やらなければならない理由でもあるのでしょうか…
私は小学校の授業でしりとりがあったのを覚えているので、小学校からでも遅くないのかなと思いますよ😅

やるのであれば、一個ずつ語尾を強く発音して、りんごー!だから、次はごから始まる言葉だよって丁寧に教えるとか…!
上の方が言う通り、
うちの上の子がやってるのを聞いている次女は出来ているので、やっているのを聞くのもいいと思いました!!

  • あっす

    あっす

    やらなきゃいけない理由はないです!
    元々言葉が遅かったので
    語彙力向上に遊びながら
    出来るものでしりとりを
    教えようと思って質問させていただきました😀

    • 4月12日