![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![チロルチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チロルチョコ
私はそのまま抱っこで行きましたが、抱っこ紐の方もいますよ😊
ベビーカーはほぼいないですが、双子の子がベビーカーで来てるのは見ました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は首が座ってない時は抱っこ紐で行っていました😊
ベビーカーの人は一度も見た事ないです。
中が狭いので抱っこ紐や抱っこのが無難かと思います。
受付で保険証を渡したり、予診票の提出や返却ががあるので、私は両手が空いてた方がいいと思います😊
でも受付の会計側の方にベビーベットがあるので、そこに赤ちゃんを寝かせておく事も出来ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ベビーベッドがあるんですね!それならそこに赤ちゃん寝かせて対応もできますね😭
ちなみに予防接種の流れってどんな感じでしたか?😢- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
でも受付とベビーベットの距離が少し(2m程)あるので、気になるかもしれません💦
流れは受付で予診票と保険証、受給者証、診察券を提出して、体温を測られて待合で待って、中待合に呼ばれそこで待って、診察室に呼ばれる感じです。
初めの方はロタ(経口ワクチン)もあるので、診察室を出たら次に処置室に案内されて、看護師さんが飲ませてくれます😊
確かロタを飲ませたら、30分以内は授乳しないで下さいと言われると思います。うろ覚えなので、30分じゃなかったらごめんなさい。
予診票に不備があると待合で書く事になります。
私は初めての時、電話番号の書き忘れと、下の方の同意するの丸印と署名の欄を書き忘れたので😅
もし他にわからないことがあったら、分かる範囲でしたら答えますね😊- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
Googleマップで見たのですが、黄色いところですよね?🤔確かに距離ありましたね😥
予防接種前も授乳の時間空けた方がいいって言われてるので授乳時間も難しいですね💦
体温は病院で測った数値を書くんでしたっけ?
たくさん丁寧に教えてくださってありがとうございます😭心配症なのでとても助かります😭- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
初めてだと色々不安ですよね😢
体温は病院で測って書いてくれますよ😊
上の子の熱とかでもとみやまさんよく行きますが、受付も看護師さんも先生もみんな優しくて感じがいいから大丈夫ですよ😊- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
かなり人気ですよね!😳
教えてくださって本当にありがとうございます😭少し心に余裕ができて予防接種行けます😭
あと西尾市で他におすすめの小児科ってありますか?- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
人気すぎて予約取りにくいですよね💦
まだまだ先ですが、10ヶ月健診も月の一度の予約で8名しか取ってなくて電話予約なので、めっちゃ電話掛けまくりました😅
予約日が決まってるので、近くなったら聞いておいた方がいいですよ😊
西尾ではないんですが、うちは碧南の杉浦さんに行っています🏥
予約が取りやすいし、日曜日もやっているので😊
でも先生が素っ気ない感じです😅
とみやまさんだと風邪で受診しても、喉赤いねとか言ってくれたり、園などで流行ってる病気等教えてくれるのですが、杉浦さんはあまり何も言ってくれません。
私の周りだとよこやまさんに行く人も多いですよ🏥- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
予防接種の予約も電話した時から1ヶ月先くらいの日程を言われたのでびっくりしました💦笑
8名?!それは争奪戦になりますね…😨近くなったら聞いてみます!
調べると西尾市に住んでても杉浦さん行ってる方結構いますね!😳
色々情報ありがとうございます😭子供関係の情報が未知の世界すぎて病みかけていたので本当に助かります😭- 4月13日
はじめてのママリ🔰
私もそのまま抱っこで行く予定なのですが、何か用紙に記入など普通にできましたか?😥
あとどんな流れだったか教えていただけると嬉しいです😭
双子ちゃんはベビーカーじゃないと大変ですね😂
チロルチョコ
予防接種の問診票を事前に記入していくので、その場で記入する事はないです😃
問診票に記入漏れがある時に記入するくらいなのでそのままの抱っこでも出来ますし、ベビーベッドに寝かせても大丈夫です!
流れは受付で診察券、母子手帳、問診票を提出
受付の方が確認してる間にその日打つ注射の期限確認(受付の横にあります)
受付終了後、呼ばれるまで待つ
中待合か診察察に呼ばれる
診察して体調に問題なければ接種(BCGは接種後、乾くのを待つ)
会計で呼ばれて終了(次回の予約を取ります)
という感じです✨
体調に心配な事があれば午前中に受診か、接種前の診察で相談
1週間以内に発熱があると延期になります💦
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐だとバタバタしそうなので抱っこで行こうと思います!😭✨
丁寧に教えてくださってありがとうございます😭
当日だけでなく1週間以内に発熱があると延期は初めて知りました!聞いておいてよかったです😨