
娘がお昼寝をやめて食事中に寝てしまう。起こしても寝ない。食事の時間を早めたが、夜は寝ない。同じ経験の方、対処法を教えてください。
年中になった娘です。
年中になり、お昼寝がなくなったのでご飯の途中に限界で寝てしまうようになりました💦
食べ途中で寝てしまったら5〜10分ほど寝かしてから起こしてます。が、基本、起きて〜寝ないで〜と言って食べさせてます。
以前より御飯の時間を1時間早くして、夜寝るのも早くしたんですが、、、
保育園から帰ってからは寝てくれません。
みなさんこんな時どうしてますか??
そのうちなれるのかな?とは思うんですけど、、、
- ぷりり(1歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

しま
途中で寝てしまうのは、夕飯と昼食のどちらでしょうか?
子供2人とも年中から昼寝なくなったので、よく寝落ちしてました。
下の子は4月から年中なので、真っ最中です😅
うちの子達は寝たらもう起きれないので、終了です😓
昨日は2人とも食べれませんでした。
枕元に小さなおにぎりと水筒置いておき、上の子は夜中に目覚めて食べていました。
とりあえず何か食べてほしい!という時は、おかず作っている間におにぎりあげて食べてもらいます😃
ぷりり
寝てしまうのは、夕食の時です。
さっきも寝てました💦
しまさんのお子さんは寝たら終了なんですね笑 それは大変💦
でも、夜中起きて食べたとしてもちゃんと朝まで寝てくれるって凄いですね!
私だったら、絶対起きないでくれ〜って祈りながら眠りにつきます笑
保育園から帰ってきて、ある程度なにか食べさせてたら夕食中に寝ちゃっても、まぁいいかーってなりますね〜
ちょっとその方向で考えてみます😀
コメントありがとうございます😊