
コメント

はじめてのママリ🍊
ままさんだけ国保でしたら、ままさんの収入によって計算になるはずです。
納付義務者が原則世帯主になるので世帯主の収入に応じてになることが多いです!
旦那さんの社保に加入は難しいですかね🤔
はじめてのママリ🍊
ままさんだけ国保でしたら、ままさんの収入によって計算になるはずです。
納付義務者が原則世帯主になるので世帯主の収入に応じてになることが多いです!
旦那さんの社保に加入は難しいですかね🤔
「個人事業主」に関する質問
現在主人が育休中で わたしは元々個人事業主として 家で仕事をしています。 4月に入り個人事業主の仕事が急に止まり、 収入がほとんどなくなってしまったため 4月中旬からパートを始めました。 わたし自身の貯金が20万…
旦那は私に正社員で働いて欲しい人。私はパートで子供が小学生になったら家でおかえりと出迎えたい。 旦那は個人事業主だから住宅ローン通らず、私がフルタイムで働いてローンを組むことになりそう。 自分の名義で建てた…
個人事業主から法人成りした美容室って社会保険は強制だと思うんですが、違うんでしょうか??😓 私は美容師ではありませんが、職場が国保に入れる方向でしか話してくれず社保に入れてくれないので困っています😭
お金・保険人気の質問ランキング
まま
最初旦那の扶養に入ろうとしたのですが、個人事業主で年収400くらいになってしまうので断念して国保にしました😭😭
はじめてのママリ🍊
なるほど!そこの頑張りは応援して扶養に入れて欲しいですよね😭
自治体によっては国保上の世帯主をままさんに出来るようなので一度ご確認がオススメです!計算は本人のみ(この場合だとままさんのみ)です!
まま
先ほど電話をしたら、旦那の年収に応じて国保の料金が下がる場合もあると言われました✊!
高くないといいのですが😭😭
はじめてのママリ🍊
旦那さんの収入も合算扱いになるってこですかね…⁉︎自治体によりちがいますね😭
国保上の世帯主をままさんにした方が確定申告時の社会保険控除も使えるかもなので併せてご相談ください!
まま
合算ではないそうです!
減額もできる可能性があるだけみたいです☺️
そうなのですね🥹!!
良いことを聞きましたありがとうございます🙇💞