コメント
はじめてのママリ🍊
ままさんだけ国保でしたら、ままさんの収入によって計算になるはずです。
納付義務者が原則世帯主になるので世帯主の収入に応じてになることが多いです!
旦那さんの社保に加入は難しいですかね🤔
はじめてのママリ🍊
ままさんだけ国保でしたら、ままさんの収入によって計算になるはずです。
納付義務者が原則世帯主になるので世帯主の収入に応じてになることが多いです!
旦那さんの社保に加入は難しいですかね🤔
「個人事業主」に関する質問
年末調整の記載する箇所の質問です。 主人が今年8月から会社雇用になりました。 それまでは個人事業主として確定申告していたのですが、会社から年末調整の用紙をいただき記入している所です。。 主人と息子が障害者手帳…
個人事業主の方、いらっしゃいますか?😢 本当に無知でごめんなさい。。 主人が長年、個人事業主です。 細々と稼いでくれて、裕福ではないですが幸せに暮らしていました。 高収入でないので、税金も支払える範囲でした。 …
就労証明書についてです。 旦那が個人事業主で旦那の仕事を家で手伝うことになりました。 週3だったり週5だったりバラバラになると思うのですが 変則就労の欄に、 週5で書くのは大丈夫ですよね?固定ではないので バラバ…
お金・保険人気の質問ランキング
まま
最初旦那の扶養に入ろうとしたのですが、個人事業主で年収400くらいになってしまうので断念して国保にしました😭😭
はじめてのママリ🍊
なるほど!そこの頑張りは応援して扶養に入れて欲しいですよね😭
自治体によっては国保上の世帯主をままさんに出来るようなので一度ご確認がオススメです!計算は本人のみ(この場合だとままさんのみ)です!
まま
先ほど電話をしたら、旦那の年収に応じて国保の料金が下がる場合もあると言われました✊!
高くないといいのですが😭😭
はじめてのママリ🍊
旦那さんの収入も合算扱いになるってこですかね…⁉︎自治体によりちがいますね😭
国保上の世帯主をままさんにした方が確定申告時の社会保険控除も使えるかもなので併せてご相談ください!
まま
合算ではないそうです!
減額もできる可能性があるだけみたいです☺️
そうなのですね🥹!!
良いことを聞きましたありがとうございます🙇💞