※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の男の子が習い事にやる気がなく、空手を辞めたことで悩んでいます。他にも習い事をさせようとしても嫌がる様子。他のお子さんは何歳から習い事を始めたか、本人の希望で始めたか、親の意向で始めたか、経験を聞きたいです。

習い事についてです。
現在小3の男の子を育てています。
習い事にたいしてやる気がなく
小1の頃に空手の見学に行かせたら
やってみる!との事でやり始めましたが
一年たたないうちに泣いて行きたくないというように
なり辞めました。ここで無理矢理にでも
行かせておけばよかったでしょうか?💦

それからというもの家に帰ってきて宿題が
終わるとゲーム。休みの日もゲーム。
習い事を何かさせようと思っても
本人がしたい事がなくて
全て嫌だと言います。

みなさんのお子さんは何年生から
習い事させましたか?また
習い事を始めるにあたり
本人がしたい!と言ったから始めましたか?
それとも親がこれに入りなさい!って
感じでさせてますか?

コメント

さらい

年少~スイミング
一年~空手してます

6年生

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人希望ですか?
    親がさせましたか?

    • 4月12日
  • さらい

    さらい

    見学にたくさんいってそこから選ばせましたが、なにかをやるようにはいいました。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!✨
    ありがとうございます😊

    • 4月12日
  • さらい

    さらい

    中だるみ的にいきたくない時期ありましたよ
    三年生ぐらいのとき

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

息子が4歳の時に本人の希望でダンスやってましたが、1年で行きたくないと泣くようになりやめました。
5歳からスイミング、学研と行っててこれも本人の希望で行き始めて今も続いてます。
本人にやる気がないことはお金も無駄だし、1年やって辞めたかったら辞めさせます。
うちもゲームしますが時間はしっかり決めてますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり本人のやる気がないと
    続かないですよね・・・
    家でゲーム時間以外は何をして
    すごしていますか?お勉強ですか?

    • 4月12日
初めてのママリ🔰

1年からダンスを習ってます!親希望と子供もやってみたいって言ったので!
ただ、遊びが楽しくなるとダンス辞める‼習う気なかった‼って言ってきて、休ませた時もありましたが、無理矢理連れて行く時もあるのですが、ダンスの時間になると楽しんでいる感じです✨

はじめてのママリ🔰

新二年生ですが3月から野球してますが年少からいままで水泳してました。

うちは行きたくないならいいよ。辞めてしまいなさい。ただもう他にやりたいことがあってもやらせない(習い事も含めて遊びも)からと言ってきたので渋々行くようになりました。

もちろんそれでも気分で行きたくない日はあったので、頑張って行って終わったらからあげくん買おう!など小さな楽しみも与えつつなんとかやってきました。

泣いて行きたくないって言ってどこまで説得されたかはわかりませんが、なにを言ってもダメで習い事先のコーチや先生にも説得してもらってもダメなら辞めさせても良いと思います。そこで無理やりやらせることはわたしもさすがにしないです😊

野球は旦那がずっとやってたので休みの日にクラブに一緒に行き、見学させてもらって興味を持ち最終的には本人がやりたい!と言ったので始めました✨

やる、やらないは別としても親から色々誘って見学に行くのはアリだと思います😆

ママリ

今、五年生です。

年少から英語
小学校3年生夏から体操

英語は、私が習わせたくて体験に連れて行きました。習い事の日はめんどくさいなど言うこともありますが、辞めても良いけど、他に何かやりなさい。と言うと、英語にすると言って、今でも通っています。
体操は、運動があまりにも苦手で、やってみない?と聞いたら、やると言ったので体験に行きました。現在も通っています。
習い事がない日は、帰ってきたら宿題やってゲーム、休みの日も勉強したらゲームですが、1時間と決めているので、制限が終わってしまうと、暇なので、習い事がある日は、楽しそうです

ママリ

上の子4歳から、真ん中は2歳から公文式です。親が連れて行きました。(今のところしっかり継続してます)
上の子は5歳になってからピアノ始めました。本人の希望です。

公文の宿題とピアノ練習が終わってないとテレビは付けないので、毎日きちんとやってます。
やっぱ勉強もピアノも、できるようになってからが楽しいようなので最初はちょっと大変でも継続してやれるようにアシストしてあげるのが良いと思います。嫌がる子をどう接していいか悩みますよね、、

もこもこにゃんこ

幼稚園の頃から続けている習い事をそのままやってます。
体操、ロボット教室、お料理教室です。
本人の希望です😊

うちはゲームはあさやってます。
習い事のない日はテレビは多くて1時間、後は読書やお絵描き、工作などなどしてます。

ゆんた

幼稚園からだんだん増やしつつずっと習い事してます😃
子どもが興味持っているからと提案したのは1つでそれ以外は親がこんなのあるから行っておいでと送り出してます😂
ここに入るのは決定だけど一応体験してきたら?程度です😂💦
辞めてもいいが辞めた場合は子どもの趣味の習い事も辞めて本当に趣味の範囲でしてもらうからとは伝えてますね。辞めたいと言ってきた事は今のところないですが遊びの習い事だけ残すのも何か違うなと💦

T

長男が年中から空手をしてますが
きっかけは親が体験に行かせて
そこでやってみる!習いたい!と言ったので習うことにしました🥋

今も続いてます。

本人がやりたいと言うのを待つのもありですが、
親発信でもいいと思いますよ!
でも、体験行くのも大変ですし、親もなかなか緊張するので
我が子に合う習い事をチョイスしたらいいと思います!

空手をやめた理由も気になりますが、基本スポーツは試合とか大会じゃない限り
練習は地味ですよね😅
どんなスポーツも走り込みやダッシュとかして
空手も基本稽古とかは地味ですし、毎回同じことの繰り返しですし。
正直飽きてはくるだろうけど、そういうマンネリするタイミングで大会や試合とか、空手でいえば昇級審査とか挟むとモチベーション上がると思います!