
保育園帰りの公園でストライダーを毎日乗っているが、娘に週2、3回に減らしたい。娘に説明する方法を教えてほしい。
保育園帰りの公園は毎日いきますか?
最近、ストライダーをやるようになり
保育園終わりに毎日乗るようになりました🚲
17時〜18時くらいまで、
近所の公園までストライダーに乗って乗り回してます。
私は隣で歩き、追いかけてます。
正直、仕事終わりに1時間追いかけるのが苦痛です。
ブランコなどでも途中遊びますが基本はずっと乗ってます。
車や人にぶつからないかハラハラするのが嫌なのもあります😰💦
毎日公園はいいとしても、
ストライダーを乗るのは週2、3くらいにしたいのですが、
娘になんて説明したら納得してくれるでしょうか。
皆さんのお知恵をお貸しいただきたいです🙏💦
『今日は公園でストライダーしたらダメな日』
って言っても子供は『なんで?』ってなりますよね、、。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

🦖👶✨
育休前は保育園のお迎えが19時ごろなので行かなかったですが、育休入ってお迎えが16:30のためほぼ毎日行ってます😇うちはキックバイクを車に積んでお迎え→公園なので、公園が休みの日を気分で作ってました😂

ママリ
てぃー先生の話になってしまいますが、
カレンダーにシールつけて
シールつけた日は特別なことをする日(ちゃこんさんのお子さんの場合はストライダー)って教えたら良いって言ってました!
↑この話のエピソードはガチャポンをいつやるか…という話が元でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
カレンダーにシールですか!良い考えですね😊まだ3歳なので理解できるかは怪しいですが、ストライダーでなくてもこれから色々おねだりされることは増えていくと思うので、その時には参考にさせて頂きます!😆確かにガチャガチャは毎回やると地味に高くなったしガラクタは増えるし大変ですからね、、😅笑- 4月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
車にキックバイクを、、😳!
でもやはり公園休みな日は作ろうと思います!毎日毎日はしんどいですよね、、これから夏になったらもう無理かと😂笑