※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が年少クラスで友達と関わっているか心配。先生はこの年齢では自分のことに集中するのが普通と説明。3歳ぐらいの子供はどんな感じなのか気になる。

保育士の方、教えてください🙇‍♀️

3歳の子供が4月から年少クラスに通っています。
これまで決まった友達もおらず、あまり友達と関わることなく過ごしてきたため、園でどのようにお友達と過ごしているのか気になっていました。

担任の先生に『友達と関われていますか?』と聞いたところ、『この年齢だとみんなそんな関わってないです。一緒に遊んでるように見えて、自分のことで精一杯な年齢ですよ。』とおっしゃっていました。

子供が関われていなくて気を遣って言ってくださったのか、年少の初めだと実際にそんなにお友達と関わろうとしないものなのか…

3歳はじめくらいのお子さんは、実際どんな感じなのでしょうか?😣

コメント

mama

私も担任の先生と同じように答えると思います( ¨̮ )
まだまだひとり遊びをする年齢で、これから少しずつ友だちの存在を意識していくと思います。
ひとり遊びって寂しそうに見えますが、とっても大切なので、沢山した方が良いとも言われていますよ(o´〰`o)
同じ空間や隣りにいても、中を見ればバラバラなことをしているものです。少しずつ視野を広げて、相手が何をしているのか観察したり、楽しそうだなと思ったら真似してみたり…そんな事を繰り返しながら人間関係を少しずつ広げていくと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    3歳だともうお友達と一緒に何かしたりするのかな?と思っていたのですが、まだ1人遊びが主なんですね☺️
    先生に気を遣わせたのかと思いましたが、実際にそういう年齢なんだと知れて安心しました✨
    これから人間関係ができていくのですね😊💕ありがとうございます❤️

    • 4月13日
あづ

私もママ友も先生にそのセリフ言われました🙋‍♀️
保育補助してたこともありますが、その通りだと思います。

実際お友達と数人で遊んでも、例えばみんなブロックで遊ぶけどひとつの作品を作り上げる訳じゃなくて個々に作品を作ってることが多いと思います。
今年長で、お友達と「一緒にこれやろう」って言うことはあっても、やったらやったで結局同じ遊びだけど個々に遊んでること結構あります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    先生が言う通りなんですね😳

    ただ同じ遊びをしているだけで、一緒に関わりながら遊んでるわけではないんですね😂
    みんなそうなんだと知れて安心しました✨
    ありがとうございます❤️

    • 4月13日
あおい

「並行遊び」で調べてみてください。
先生が言っていることがわかると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    早速調べてみました!まさに先生が言っていた通りでした😂
    そこから少しずつ集団で遊ぶことを学んでいくのですね✨
    安心しました💕ありがとうございます❤️

    • 4月13日