![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園年長の息子が午睡を拒否し、寝不足で問題行動が続く悩み。相談先が見つからず困惑し、毎日のストレスがノイローゼに。旦那のサポートも限られている状況。
長いんですがどなたか相談に乗ってください💦
保育園年長の息子がいます。3月生まれです。去年、年中になった4月から午睡がなくなり、毎日帰り道に寝る、帰宅してすぐ寝る→起こしても起きない、勝手に起きても寝ぼけて騒ぎ暴れまくる→優しく対応してもダメ、もちろん怒ってもだめ。結局グダグダで私もブチ切れる…という毎日を結局1年続けてしまってます。
今日も帰りの車で寝てしまい、しばらく玄関やリビングで寝かし、起こしても起きず、勝手に起きましたが騒いでいます。
先生に相談して午睡をさせてもらってましたが、自分一人だけ寝るのが嫌で続きませんでした。
他にもいろいろな所に相談しましたが、これというものがなく、、
夜ご飯を食べず風呂にも入らず寝た日もあります。
とにかく、いろいろやりましたが、だめでした。
私も正直ノイローゼです…
旦那は帰りが遅いので当てになりません。
これまで虐待なんじゃないかというくらい怒鳴ったことが何度もあります。手は出してませんが、同じだと思ってます。
もう本当にどうしたらいいのか分かりません。
帰宅は17:30〜18:00くらいです。
夜は21:30〜22:00に寝て、朝は7時頃起きます。睡眠時間を増やそうにもこれが限界です。
- ママリ
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
息子も夕方眠くてそんな感じでした💦
夕方寝るのはいいとしても寝起き悪いのが最悪ですよね😵
私は良くはない方法かもしれませんが、その頃に働く時間伸ばして延長してました😅
そうすると延長の間にちょっと寝たり、延長でテンション上がってるから勢いでお風呂ご飯行けたりして、妙に家で寝る間がないのがいい感じで…
やっぱり気を抜くと眠くなるので…😅
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
お疲れ様です😔
家事を全部後回しにして20時にとにかく寝かせて睡眠時間を確保するか、車で寝ちゃうのが良くないならおにぎりを食べさせたり動画流したりして寝かせないようにするかかなぁと思いました😌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
20時ですか!理想ですけどね😣ひとつひとつの行動が遅くて遅くて…💧
車で寝ないで帰れても、夕飯準備中にソファで寝てしまいます😩
食べるのがめちゃ遅いんです……。50分くらい掛かります…💦それも悩みではあるのですが。
おにぎり作戦いいですね!やってみます!
やはり睡眠時間を確保しないとだめですね💦
もう一度考えてみます!- 4月11日
ママリ
コメントありがとうございます!
延長ですか!それは思いつかなかったです💦逆に勤務時間減らした方がいいのか?と思ってました💦
少し寝てくれた方がいいですよね💦
これもいつか終わりますかね…💧
ひろ
うちは早く帰るとその分家にいる時間長くなって、寝る可能性高まりました😂
やっぱり月齢上がると寝なくなりましたよ☺️
年長の秋くらいから寝なくても大丈夫になりました。
夏は暑いから疲れやすくてダメでしたが💦
ママリ
なるほど!早い方が寝ちゃうんですね💦
体力がつくまで対策するしかないですね!
ありがとうございます✨