※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子を叩くことにイライラしています。叩く行動に対して怒りや無視を試みても効果がなく、限界を感じています。叩くのをやめさせる方法や気持ちを楽にする方法を教えてほしいと相談しています。

上の子が下の子叩くことにすごくイライラします。

ちょっと前まで撫でられてたのに、いきなり叩くようになりました。手でも叩くしリモコンなど使って叩いたりもします。

他のイタズラは許せても、これだけは許せなくて怒鳴りそうになるし上の子を可愛いと思えなくなってきてる自分がいてかなりしんどいです。


下の子にしかしないだけならヤキモチかなと思ってこちらも反省すべき点があるかとは思いますが、そうではなく私にも旦那にもします。


時々叩くことにはまる時期があり、そのたびに怒ってみたり無視してみたりしてきました。無視が一番効果的でした。
でも、下の子を叩くことだけは無視できません。怒ります。

怒っても笑うんです。それもまたすごくイライラします。

怒り方工夫もしてみました。優しく注意してみる、少しだけ強めにダメと言ってみる、誰が見ても怒ってるとわかるような態度で怒る、かなり強めに怒ってみる。何を試してもだめです。

叩くんじゃなくて撫でるんだよ。と教えてもだめ。
叩いちゃだめだよ。と教えてもだめ。
下の子痛いんだよ、悲しいんだよ、と教えてもだめ。


どうしたらいいんでしょうか?

時間が解決してくれるとは思います。でも、それを待つよりも先に私の気持ちに限界が来ると思います。

この頃、診断がおりたわけではないですが鬱になってるので涙が止まりません。



気持ちを楽にする方法か、叩くのをやめさせる方法でアドバイスなどあれば教えてほしいです。

下の子に可哀想な思いさせたくない&上の子可愛い可愛いってなりたいです。

コメント

ママリ

無視が効果的であれば、無視はどうでしょうか?
イライラするの分かります。でも下の子が生まれて「叩いたことによってママが僕のこと見てくれた」って思ってます🥹
下の子は可哀想ですが、泣いたらこちらが「痛かったね」となでなで。

もしくは物理的に届かないところに下の子を寝かせるですかね!ベビーベットやハイローチェアとかどうでしょうか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり反応されることに喜びを感じてるパターンな気がしますよね🥲
    何回か無視してみます🥺

    ハイローチェアはよじ登る、ベビーベッドは物を投げ入れるので参ってるんですがほかにイタズラされないもの探してみようと思います😭
    それかもう部屋わけるのも視野に入れてみます!

    • 4月12日
とんとん🥚出産準備中

叱り方については、大声を出すとかじゃなくて、「やめて」「痛いよ」と短く冷静に。

「上の子も構ってほしい」が本心だと思うので、そこを満たさずして解決はできないと思います。
なるべく構う、パパもママも大好きだよと伝える、下の子に構わなければいけない時待っててくれたら「待っててくれてありがとう」を伝える…とかでしょうか🤔

絵本の「ちょっとだけ」お子さんと一緒に読んでみてください🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子があまりにも手かからなすぎて基本上の子につきっきりなくらいかまってたつもりなんですけど、小さい子って独占できなきゃ嫌なものなんでしょうかね😭
    たしかに、待っててくれてありがとうはあまり伝えてなかったと思ったので意識してみます!

    絵本好きな子なので買ってみます!

    • 4月12日
  • とんとん🥚出産準備中

    とんとん🥚出産準備中


    保育士時代から二人目ができたお母さんによく話していたことで、完全なる持論なのですが…

    一人目にとって二人目ができるって、「世界一大好きな人(ママとパパ)に浮気される」ようなものだと思うんです。

    想像してみて欲しいのですが、旦那さんがいきなり浮気してると言い出して、同居までするって言って連れてきて、かわいがりだしたらどう感じますか?

    はぁ?!意味がわからない😡ってなりますよね 笑笑
    八つ当たりもしたいし、意地悪もしたいし、自分だけ見ててくれよと思いますよね?
    (夫婦関係が良好である場合にはなりますが)

    それくらい、一人目にとっては大きな裏切りに値すると思ってるんです。
    そう思ってみてあげると、捉え方が少し変わるのではないでしょうか?

    歳の差が4〜5歳とか離れていればある程度理解できる場合もありますが、それでもどこかでひずみがでてくるお子さんが多いです。
    年子だと理解してもらうのは相当な時間がかかると腹を括った方がいいかと思います…

    今できるのは、大好き!安心して!と伝えまくることかなと思いました😌

    • 4月12日