※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

新1年生の息子の安全が心配です。事故や地震など不安で仕方ありません。息子の命が心配です。

心配性でしょうか、、

新1年生の息子のことです。

勉強やお友達関係のこともですが
まずは、無事に行って帰ってこれるかが
本当に心配です。
事故に合わないか、変に人に遭遇しないか、
行き帰りで地震などが起きないか。。
考えたらキリがありませんが不安で仕方ありません。

大切な息子の大切な命がとても心配です。

コメント

ママリ

わかります!
今小3になりましたが、まだまだ心配です🤣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    心配ですよね😢😢
    ほんとに元気に帰ってきてほしいです。

    • 4月11日
ママリ

中1ですがまだまだ心配です!笑

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    中学生になると行動範囲も広がり、心配の質も変わりそうです🥲

    • 4月11日
はじめてのママリ

分かります。
5年男子と2年男子がいますが、二年生の方はいまだに1人で家に帰る時は、車に気をつける、知らない人が話しかけて来たら大声で逃げると話しています。
脅すようで申し訳ないですが、子どもが交通事故に遭うのは7歳男児が1番多いとの事で、周りが見えていないので怖いですよね。

GPSを持たせたり、危ない場所を教えてあげたりしてあげてください。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    7歳の交通事故の話、ちょうど昨日しました。
    何度も何度も繰り返し伝えたいと思います😔

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

息子も新一年です。私はGPSを持たせて小学校が見える通りまで出て待ってます😂
自力もして欲しいので忍者の様に
隠れながら見守っています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自力←×
    自立←◯

    • 4月10日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    忍者のように🤣
    うちもGPSが週明けに届きます。
    小学校がお近くなんですね☺️うちは40分かかるので途中まで迎えに行きます🥲

    • 4月11日
なみ

心配性かと聞かれれば心配症であると思います😅
心配なのはわかります。が、なるようにしかなりません。
どうしようもないほど心配なら一緒に登校、下校しましょ🙌

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    一緒に登校下校はさすがになので、心配しつつ見守ります😅

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

とにかく毎日言い聞かせるしかないですよね🥺✨命を守るのにはとても大事なことだと思います!!

私は小学生や幼稚園児が事故に遭ったり事件に巻き込まれたニュースなどは積極的に見せたり、自宅の近くならどこに気をつければ良いか。どの時間帯が車から見えにくいか。
不審者がいたらどうすれば良いか。災害が起こったら、野生動物が出たらetc ありとあらゆる話を逐一するようにしています!

高学年や中学生になったら親の言うことはあまり聞かなくなると思うので、そこまでにどれだけ刷り込めるかかなと思ってます🤔
いつまでも付いて回るわけにはいかないので、本人の安全意識を高めていくのが大事だと思います🙌

上の子が高学年になりましたが、今まで相当知識を叩き込んで来たので本人もしっかり理解してますし、基本的には安心して送り出せてます☺️
それでも不審者やSNSなどいろんな心配はあるので、今後も伝え続けていこうと思ってます🙆‍♀️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    素晴らしいです☺️
    確かに大きくなるまでの刷り込み大切ですね!!
    野生動物パターンなどは考えていませんでした!
    これからも繰り返しいろんなパターンを伝えていきたいと思います☺️

    • 4月11日
ママリ

小学2年になりましたがいまだに心配ですよー💦GPSでちょこちょこ確認したり、学校に着くであろ時間までは胃がキューっとなってます

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    心配ですよね😔
    GPSうちも早く届いてほしいです。
    重たい荷物を持って歩いてる姿を考えると泣きそうになっちゃいます🤣

    • 4月11日