※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園からの連絡はどう管理していますか?壁に貼る、ファイルに入れる、データで管理するなど。忘れっぽいので心配です。

ママが発達障害やASDやADHDの方!
保育園や幼稚園からもらったおたよりや連絡などはどうやって管理してますか?
壁一面に貼って管理、ファイルに入れて管理、データで管理など
すごく忘れっぽいので心配です💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、ADHDです!

大きいホワイトボード買ってそこに必要な書類貼ってます!

必要ない書類はファイルいれテプラ書類事に名前書いてます🤔

ファイル全て透明してます!

あとお便りとかは写メってスマホに入れたり、スマホカレンダー予定いれて、毎日予定知らせて貰うようにしてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考にします!

    • 4月10日
もこもこにゃんこ

多分ASDかな〜、と思ってます。

とりあえずすぐ見て、カレンダーや手帳に予定は記入。
何か書いて提出しないといけないのは即記入して鞄に入れる!
ちょっと確認してからとかのはテーブルの自分の座る目の前に置いておく。(目につく所)
読むだけのは読んだらすぐファイルに挟んで収納。
懇談会とか発表会なんかの当時の細かい予定とか書いてあるのはカレンダーの貼ってあるホワイトボード的な壁があるのでそこに貼ってます。
お便りは全て写真を撮って、それ用のLINEがあるのでそこに写真をアップ(年度毎にアルバム使ってます)。いつでも見れて良いです😄
最悪捨てちゃってもLINEで見れるので安心。

年度の変わるときに一気に捨ててます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マネさせていただきます!

    • 4月11日
まま

必要そうなのはとりあえず テーブルの上に置いときます笑笑
いまだに幼稚園の入学時の書類は捨てれてないです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テーブルの上に置いといたら子供にイタズラされたり訳わからなくなりませんか!?😭笑
    入学時の書類、もう終わったのに捨てられません😢どれが捨てていいのか永遠にわからない、、、

    • 4月10日