
上の子が1歳1ヶ月でまだ抱っこを要求し、次の子を妊娠中。同じ状況の方はどのように対処していたか、工夫はあるか。
二人目妊娠中です😄💗
上の子がまだ1歳1ヶ月ということもあり、まだまだ目が離せず抱っこを要求してくる場面も沢山あります。
幸い主人がいる時は私を気遣って上の子を抱っこしてくれるのですが、初めての妊娠の時のように体をかばってばかりはいられず『どこまで自分を労わって良いものなのか…』と思っています😅
年の差があまりなく次の子を妊娠された方は上の子のお世話など、どんな風にされていましたか?
工夫していたことなどありますか?
ちなみに上の子は歩くのは一人前に出来ますが、やっぱり目は離せない状態です。体重は約10kgあります😂
- かおり(^ω^)(7歳, 9歳)
コメント

お母さん´`*
普通に私抱っこしてますよ😇
そこまで労わって心配しなくても
切迫早産などになったらさすがに
抱っこは、厳しいですけどね( ̄▽ ̄;)

カブカブ🎶
普通に抱っこしてました😊
予定帝王切開で昼から手術でしたが、午前中抱っこして公園行ってました😅
上の子は14キロです💦
つわり中も家にいるわけにはいかず、えずきながら公園行ってましたね😓
-
かおり(^ω^)
上の子がいると多少無理してでも全てのことをこなさないといけないですよね😣
まだつわりは始まっていませんが上の子の時が酷かったので今から怯えてます(笑)
コメントありがとうございます😌- 3月27日

ちょこみんと
私は抱っこもしますしたまにおんぶするときもあります😣
体調崩していてより甘え度増してきたのもあり日中はべったりです(ΦдΦ)
息子は1歳2ヶ月に歩けるようになり最近はお店でカートも乗らずちょろちょろ君です(笑)
-
かおり(^ω^)
うちの息子も、ちょこみんとさんの息子さんと同じでカートに乗るより自分で歩くほうが好きなんですよね😂😂
主人が外国人ということもあって『妊娠中は上の子を抱っこしないほうが良い』と過度に気遣ってくれてるのもあるかもしれません😅
コメントありがとうございます😊- 3月27日

きみのすけ
普通にだっこしてます…💦
一人目のときはかなり気をつかったのですが二人目ともなるとそうもいかなくて…💦
お子さんもう歩きますか?これからだんだん行動的になってきて散歩とかも行くようになると思います。家にばかりいると本人も退屈して悪さばかりしてこっちもストレスなので臨月に入ってる今でも毎日どこかへ出掛けたり散歩も今はそこまで遠くへは行ってないけど一ヶ月前までは30分とか平気で行ってした。(休憩はしますか。)
かおりさんより歳の差はあるものの重くなってきて自我が強くなってきてるのも大変です➰
-
かおり(^ω^)
息子は1歳になる前から歩き始めました🌟
今はどこでも歩いて行きたいらしく、目が離せない状態です😂
ホント、一人目の時はかなり色んなことに気を遣っていましたが二人目となるとそうもいかないですよね😅
コメントありがとうございます😄- 3月26日

うり
自分を労う事は出来てないです😅
抱っこもしてるし、おんぶもします😂
でも、お腹の上に乗るとか、座って抱っこしてる時にお腹の上で跳ねたりしないようにとか、寝てる時蹴られないようにクッションでガードしたりして、赤ちゃんは守ってます😊✨
これからつわりなど始まると、大変だと思いますが頑張って下さい😣🙌🏻
-
かおり(^ω^)
主人が外国人ということもあって、妊婦に対する気遣いが日本人と比べると手厚いのかもしれません😂
自分でできる範囲で体を労わりながら赤ちゃんを守ろうと思います😊
コメントありがとうございます😌- 3月27日

mama✩"
3歳離れてて15kgありますが上の子、出産した日、陣痛来はじめてても普通に抱っこしてました(^^;笑
抱っこして保育園の2階へ登るスロープも歩いてました!
抱っこ大好きな子なので気にしてられなかったです(*_*)
出産すると我慢させちゃうことたくさんありますし、安静言われてなければいっぱい抱っこしてあげてくださいヽ(。・ω・。)ノ
-
かおり(^ω^)
なるほど、二人目が産まれたらますます上の子に我慢させてしまうことが増えますもんね😭
自分の体を上手く労わりながら上の子をたくさん可愛がってあげようと思います💗
コメントありがとうございます😊- 3月27日
かおり(^ω^)
なるほどですね🌟
コメントありがとうございます😄