※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょい
ココロ・悩み

幼稚園に預けて働くママ、モチベーションの保ち方について相談です。周りの専業主婦に羨ましい気持ち。子どもの慣らし保育や登園でバタバタ。自分の決断に黒い気持ち。2年後の頑張りが難しい。

幼稚園に預けて働かれている方、モチベーションはどう保ってますか?働いてない周りのお母さんたちが羨ましいです。

上の子幼稚園、下の子4月から保育園に通ってます。
いま下の子の慣らし保育と娘の登園で朝バタバタなのですが、登園後道端でずっと喋っている周りのお母さん方をみると、働かないで羨ましいーという気持ちでいっぱいです。
正社員を捨てきれず、頑張ると決めたのは自分なのですが。
一度考えるとどんどん黒い気持ちが溢れてきます。

下の子の育休中の引っ越しで、上の子が保育園に入れず、仕方なく幼稚園に入りました。友達もたくさんできたので娘は楽しそうですが、私があと2年頑張れそうにないです。。

コメント

deleted user

預かりのお子さんの人数が少ないとモチベーションも下がるかもしれないですね😭
お子さんがその環境下でどう思うか、ですが、もし転園が出来るなら考えてしまうかもです🤔

うちの園は通年預かりの子が1学年で10人以上いる事、送迎時間も他の保護者にほぼ合わないので、モチベも下がる事はなく、預かり保育の無償化分の為にも働かなきゃ!という気持ちですかね(それ以外にも理由はありますが😊)

  • ちょい

    ちょい

    娘は転園したくないとのことなので、卒園まで頑張ろうと思っています。一度親の都合(引っ越し)で転園した時に、ストレスで身体に色々な症状が出てしまったため、もう娘に負担はかけたくないという思いがあり、、、。
    幸い、預かりで一個上の仲良しの友達ができたようで、楽しく過ごしているのが救いです。
    1学年で10人以上いるのはいいですね!よく考えたら、私も復帰したら他の保護者に会うことはもうほぼないと思うので、井戸端会議を見ないで済みそうです笑

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

近所の良さげな幼稚園に入れたらまさかの上品な専業主婦の奥様ばっかりでした🙋‍♀️笑
シングルなので毎日預かり保育利用してますががっつり働いてるお母さん見たことないです😂
最初は可哀想かな…とか専業主婦いいなぁとか色々感じましたが本人はめちゃくちゃ楽しそうだし奥様たちの井戸端会議きいてたらパートしたいけど…みたいな話もよく聞くのでないものねだりなのかなぁ〜と思ってます!

  • ちょい

    ちょい

    本人が楽しんでるのが1番ですね!
    うちの子も預かりは楽しいみたいなので、そこまで罪悪感を持たなくてもいいのかなと思えてきました。
    送迎時間も他のお母さん達とズレるので会うこともないだろうし、あるものに目を向けてがん頑張ります。

    • 4月11日