※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の給食について、0歳児クラスは11ヶ月までは2回、12ヶ月以降は3回食になります。給食1回になるまでは夕食に離乳食を食べさせているそうです。他の人は3回食でも2回食の保育園が多いようです。

保育園の給食

9ヶ月の子を育てています。

保育園が少し特殊なのか、0歳児クラスは11ヶ月までは給食が10時15時の2回です。
12ヶ月以降になると10時おやつ、12時給食、15時おやつになります。

もう3回食の時期なので、給食1回になるまでは3回目は19時に私たち親と一緒に夕食として離乳食を食べさせてます。

同じように、3回食の時期でも保育園の給食スケジュールは2回食だよーって人いますか?

いろいろな人の投稿見てるとやっぱりもう給食は1回が主流ぽいのかなと思いまして

コメント

ちゅな

うちも2回食べてきますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2回なんですね!

    3回食の時期だと思いますが、給食以外の1食は朝にしてますか?夜にしてますか?

    うちはまだ朝の方が母乳出るので、朝は母乳のみにしちゃってます😂

    • 4月10日
  • ちゅな

    ちゅな


    2回目はお昼より量が少ないので
    補食と捉えて良いかと思います‼️
    おやつって感じですかね☺️
    なので、朝家で食べて保育園2回夕食食べて4回食べてる感じです😂
    その他に母乳ちょっと飲んでるので
    お菓子はあまり与えてないです☺️

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどそうなんですね!
    うちはまだ慣らし保育中で2回目の給食までたどり着けておらず、2回目の量がまだわからなくて…😂

    離乳食って4時間空けたほうがいいとのことですが、10時離乳食だと6時には食べなきゃだと思うんですが、だいたい起床時間が7時で…
    早めに起こして朝ごはんの方がいいですかね…?

    お菓子、あんまあげるタイミングないなって思ってましたが無理にあげるものでは無いですし、あげなくていいですよね🤣

    • 4月10日
  • ちゅな

    ちゅな


    そこは正確じゃなくても
    大丈夫だと思いますよ😅
    出発から逆算しての起床でしょうし
    無理に早めてリズム崩すよりは
    いいとわたしは思ってます☺️

    うちは出かけた時のぐずった時や
    私の家事の間にお菓子あげたりで
    そんなに日常的にあげてません😆

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    起床時間は子どもが勝手に起きる時間なんです😂
    だからせっかくいい生活リズムであるために余計に崩したくはないなぁとは思ってます😂

    じゃあ早めに起こすのはやめようと思います✨
    せっかく寝てくれるなら寝て欲しいですしね

    うちも一緒に出掛けて大人の食事中ぐずった時とかだけです(笑)

    • 4月10日
はじめてのママリ

うちもそんな感じでしたよー!
先生に聞いたら、15時のおやつは1歳過ぎてからの移行食から。それまでは11時、15時離乳食でしたが、2回目はおやつみたいな位置付けなので、2回目は量は少なめです。と言われてました☺️

なので、うちはそれくらいから朝、晩も離乳食だったので4回食べてました!市販のおやつよりは全然良かったと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    まだ慣らし保育中で2回目の給食までたどり着けておらず、2回目の量がわからなくて😂
    ただ、献立表みると「おかゆ、味噌汁」などいろいろ書いてあるので、しっかりご飯なのでは…?って気もしてます。

    上の方もですが、2回目の給食によっては1日4回でも良さそうですね!

    給食の量次第で4回離乳食も視野に入れていこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月10日