
男女双子の小競り合いについての対応と男の子の行動の理由について不安があります。どうすればいいでしょうか?
男女双子の小競り合いについて
1歳になったばかりの男女双子を育てています。
最近、2人の小競り合いが増えてきました。
きっかけはおもちゃの取り合いがほとんどなのですが、男の子から叩いたりタックルをして、女の子が倒れて泣きます。
女の子が手を出すのは見たことはありませんが、男の子が遊んでいるおもちゃを取ろうとしたり、私もそのおもちゃで遊びたいよーと触ったりします。
この場合、どう対応するのがよいのでしょうか??
また、これは男の子の中で「女の子ちゃんの方が可愛がられている!💢」みたいな思いがあっての行動なのでしょうか…?
保育園などで他の子に手を出す子は愛情不足の子が多い…や、親が向き合うと落ち着いたなどの話を見聞きしたことがあるので、不安になっています。。
(うちの2人は自宅保育です。)
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント

ゆっぴぃ
もうすぐ11ヵ月になる男児双子を育ててます。
うちも小競り合いから馬乗りみたいになることがよくありますよ。
主に双子弟が双子兄にちょっかい→馬乗りみたいな感じが多いです。うちの場合は、笑いながらちょっかいをかけていくことが多いので「一緒に遊ぼう」と双子弟が双子兄を誘ってその延長線上の馬乗りなのかなーって思ってます。
なので、男の子くんが女の子ちゃんと一緒にあそびたいけどその方法がわからなくてタックルになっちゃうのかなって思いました。
1歳前後では、ダメだよっていってもわからないと思いますが、うちの場合は、相手に馬乗りになったら二人を離して「ダメ」ということは伝えるようにしています。さすがに馬乗りは、怪我の原因になるので…💦
男の子くんが愛情不足だからということではなく、成長してもう一人の存在に気づいたから興味をもって手を出しているんだと思いますよ。
うちの場合の話ですみません😣💦
はじめてのママリ
男の子が完全に怒って女の子を叩く、押し倒すという行動が出てきて、どうしたものかと思っていました。
邪魔されず遊びたいみたいです。
女の子の方からちょっかいを出している場合もあるのかもしれません。
よく観察してダメと伝えるようにしてみます。
ありがとうございます☺️