
上の子がいるかいないかでイタズラっ子になるかどうか気になります。幼稚園や保育園でよくあることなのでしょうか?未知の幼稚園での対応について先輩ママの意見を知りたいです。
上の子がいるかいないかでイタズラっ子?になるってあるんでしょうか?
ママ友なのですがうちは息子が一人目で、相手は上にお兄ちゃんがいるみたいなのですが遊んだ時息子を押してきたり、砂を頭から掛けられたりと息子がその時泣いていました。
その時ママ友からは「ごめんね!〇〇いつも上に泣かされてるのに。お兄ちゃんとかいない子は知らないからそんなイタズラしないよね。でも幼稚園とか保育園へ行けばよくあることだから。うちはあまり気にしてない」
と言われました。
これは幼稚園や保育園へ行けばよくあることなんでしょうか?
いくら2歳半でもちゃんと親が止めなくてはわからないんじゃないの?と思うのですが、息子しかまだいないし、これから幼稚園予定ですが未知なので言われるがままで、、、
先輩ママさんどうなんでしょうか?
- りん(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
保育士していました!
子どもたち同士のトラブルはありますが、一方的にイタズラをするってことはあんまりなかったです!上の子がいるいないに限らずです!
よくあることかと聞かれたら、そんなによくあることではない…です!笑
うちの上の子も下の子が生まれるまで一人っ子です。現在2歳半、姪っ子が小学生と年長のお姉さんたちがいますが、なんでも真似はします!
真似をしていいこと、悪いことはその都度教えてます!

ままち
上の子がいると勝てない、思い通りにならない
とかはあるあるで
年下や勝てそうな子には強気です😅
幼稚園、保育園だけではなく
その辺の公園でもあるあるだと思います😣
でもやらないように先回りして
止める、間に合わなければ怒るし
相手の親子に謝るし謝らせます😣
気にしてないとかそんなのはその人の
考え方でやってしまうことは
気にするべきだと思います😅
-
りん
ですよね💦💦
なんか先輩風がすごくて💦
今下を妊娠中なのですが二人目だと性格も違うからそのうち分かるよ。とか言われます💦- 4月10日
-
りん
息子がやられてばかりでやり返さないので見ててこちらがかわいそうになってきます💦
- 4月10日
-
ままち
まぁそのうちわかるよっていう
気持ちはわかるけど…
今現在気持ちはわからないんだし😅
いい気はしないですよね😫
子どもがやり返せないときは
私は代わりに言い返します😂
さすがに意地悪はしないですが
うわ〜それ意地悪だよ〜😏
ダメだよ〜😏とか言ってやります😂- 4月10日
-
りん
今度されたら言ってみます😅
- 4月10日

初めてのママリ🔰
確かに上に兄弟いると喧嘩は小さい頃からつきものですが、、保育園で2歳児クラス通ってますが、下の子はお友達には手は出さないですよ💦
保育士さんにも面談で言われました!
家だとお姉ちゃんの髪の毛引っ張ったりやり返しますが、、😅
ただ、確かに噛みつき、引っ掻きは良くあります💦
昨日も下の子噛まれてました。
-
りん
息子は最近「やめてよ〜🥲」とか「痛いよ〜🥲」と気持ちを伝えるようになってきて、それでやめてもらえなかったら押したり噛みつく素振りするとかはありますが、、、
難しいですね💦💦- 4月10日
-
初めてのママリ🔰
やはり言葉で上手に言えないと噛んだり押したり、手が出ちゃいがちですよね💦
それはまだ2歳ですし仕方ないかなあ、、とは思います。
なので噛まれたり引っ掻かれても、余程の怪我ではなければ大丈夫です。で済ませてますね🤔
ただ、相手の親御さんの言い方は嫌ですね😅
意地悪して相手の子を泣かしてるのに言い訳みたい言われても、、って思ってしまいます💦- 4月10日
-
りん
その子が伝えられなくて最終的に噛んだり押したりならまだ仕方ないと思いますが💦
注意もしない、トラブルやってもこんなこと当たり前だからって最初から許していることがびっくりですよね💦
息子は泣いて私の方へ駆け寄ってきます
「〇〇くんイタズラっ子だからね、ごめんね!」といわれるだけとかありますし、子供を注意したほうがいいんじゃない?て感じです。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
個人的には
兄弟がいる分、争う相手がいるので
子ども本人も心穏やかにいられない状況は多々あります🤣笑
一人っ子ならそもそも物を取られたり、
子ども同士で言い合いになる事すらないので‥🤔
ただあまり気にしてないのは
そのママ友さんの場合の話であって
"よくある事だから!許してね★"で済む話ではないですよね😱
私もトラブルがあったら
その都度上の子にも下の子にも話はしますし、
やって当たり前!やられて当たり前!って考えは無かったです💦
上の子は6歳、4歳になりましたが
イタズラとか暴力とかは無いです。
もし何かトラブルがあれば
どうしたら仲良く遊べるかな?と2人(たまに私も含め)で相談しながら
解決出来てます🤔
-
りん
私もそうだと思います💦
その都度言うこと、どういう対応が良いのか教えるのが大事かなって💦
やられて当たり前、やって当たり前は相手の親が同じことを思っていたらいいけど、そう思わない親もいますし、、、、- 4月10日

⑅◡̈*
うちはあんまり気にしてない…は、自分の子に対しての話ならわかりますが、他の子にやってしまったのに気にしてないで終わらせるのは良くないと思いますよね😅
幼稚園保育園であり得る話ではあると思いますが、よく起こる起こらないとか関係なく、他人に砂を頭から掛けるとか押すとか、他害行為なので止めるものだと思います💦
そういう親、ほんと困りますね😭
-
りん
そういう人ほど周りが何言っても直らないんですよね💦
困ります💦- 4月10日
りん
そんなによくある話ではないのですね、、、、
ですよね💦