![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の新しい担任の先生が対応が気になる。心配なら見守る。
保育園の先生がなんとなくキツい感じがして心配です😟
4月から新しい組になって担任の先生が変わったのですが、3人いらっしゃる担任の先生方のうちお一人の園児に対する対応が塩対応というか…
「〇〇したん?そんなんせんでええやん!」
「え?〇〇したいん?ほなそこで待っといたら!」←見た限り特に何か忙しい感じではなかった🤔
というような感じで😅
今までの担任の先生方が特に優しかっただけかもしれませんが、あまりに対応が違っていて。
3歳児クラスですが、うちの子は2月生まれでまだ2歳になりたてでおそらく1番月齢が低いです。
昨年末くらいから言葉が爆発してまして、「なにが?」「誰が?」「どこで?」等の質問攻めもあり、もしこの先生にそれをしてしまうと「そんなん知らん‼️」とイライラさせてしまうのでは…という心配もあります😅親の私たちでも「今はやめてー‼️」とか「分かってて聞いてるやん‼️」と思うこともあるので💦
まだ新しいクラスが始まって1週間なので特に具体的なことがあったわけではないのですが、心配しすぎですかね?😅
今日送った時にその先生に抱っこしてーと行っていたので、苦手意識(そもそも2歳にそんなものあるのか分かりませんが…)があるわけでは無さそうなのですが🤔
見守るしかないですよね?😅
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
キツイというかサバサバしてるだけなのかなと思います!抱っこして〜といけるということはお子さんも"抱っこしてくれる先生"、"甘えられる先生"と認識しているということではないでしょうか😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
色んなキャラの先生が居ていいと思います☺️不適切な保育をするのは絶対だめですけど、小さい内から色んな大人や子どもと関わるのも大切かなーと!
抱っこをおねだりできてるなら、少なくともお子さんはその先生を怖いとは思ってないんだと思いました♡
コメント