※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月からの育児で、2回食を始めることは学びましたが、それ以外の変化ややるべきことがわからず困っています。この時期の成長や変化について教えてください。

生後6ヶ月からやることはなんですか?

もちろん個人差はあると思うんですが最近忙しくスマホで色々調べる時間があまりなく我が子の成長においていかれてる感じがします。

2回食にしてる方がいるのは学んだのでそうしようと思っていますがそれ以外が全くついていけません。。

この頃からできるようになった、しなくちゃいけなくなった等の今までとの変化を教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

できるようになった事は、ずり這い、お座りですかね。7ヶ月後半からはつかまり立ち、伝え歩きです。

しなくちゃいけない事は、今までよりも家中のものを撤去し、子供が危なくないかの常に監視ですかね💦

児童館デビューも6ヶ月からしました😌

特に焦る必要もないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7ヶ月後半でもう幼児っぽくなっちゃうんですね、、早い😳!
    それに伴っておもちゃとかってかいたしましたか??子供にとってどれが楽しいのかさっぱりで💦今はうつぶせでも遊べるようなおもちゃばっかりで、、💦

    児童館ちょっと遠くて1回行ったきりだったのでまたいってみます!

    ありがとうございます🥹

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おもちゃは特に買い足してません!

    ずり這いやハイハイができるようになると追いかけっこしたり童歌で体を触ってあげたりの方がうちの子は喜んだので😌

    それこそ、児童館では成長に合わせたおもちゃが沢山あるのでそこで満足しているのかもしれません☺️

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追いかけっこ楽しそうです〜☺️
    玩具買い足さないといけないって頭でいましたがなくてもいいんですよね😅

    確かにですね🤔気に入ったら買えばいいし都度で買ってたら玩具で溢れ帰りますね💦

    • 4月9日
ママリ

私も今6ヶ月の子を育ててます(*ˊᵕˋ*)
息子は寝返りがえり、ずり這いをし始めました
最近はハイハイしようとしてますね🤔
お座りももうすぐ出来そうです!

私は来週から2回食にします
あとは、息子用に動き回れる部屋を作ったのでそこに遊べるものを広げてます‪🤣‬
気をつけていきたいのは、プラグ挿すところ(なんて言うんでしたっけ)を触るようになったので、それを防ぐやつと、棚とかにカバーを買ってつけること・あとは今まで棚の中のものとか触られないし、、って細々してたのを下の部分に入れていたので上に収納できるようにしていきたいと思ってます😌💭
とりあえず現在家の中全体的にちらかってるのでお片付けせにゃ💦って感じです、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子と同じくらいですね😳
    寝返り返り両方の向きできますか?うちは左にしか行けないです😂

    お部屋!!忘れてましたこんなに動くとやらなきゃですよねありがとうございます💦
    旦那にも行って色々買い揃えたり整理したりしようとおもいます😌

    • 4月10日