※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の年収が710万円で、子供が一人で毎月10万円貯金している状況。パートやバイト、フルタイムで働くか悩んでおり、年収の壁について教えて欲しいです。

息子が小学生になり、働き始めようと思っています。

夫の年収が昨年710万円だった場合、私はいくら稼いだら損しないのでしょうか?

子供は一人っ子で、毎月貯金できているのは
定期貯金、積立保険、現金で約10万です。
あとボーナスのうち20万くらいは貯金してると思います。

パート、バイト、フルタイム、どれくらい働こうか悩んでいて、フルタイムで働いても引かれるものが多いと馬鹿らしいなぁと💦

年収の壁を理解しておらずで😞
詳しい方教えてください。

コメント

優龍

奥様自体に
何にも税金もかからないラインは
90万くらいまでです。

93万あたりから
住民税、
さらに103万から
所得税がかかります。

なので
それくらいでおさめるのがいいのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!ありがとうございます😊
    90万だと月々7.5万円ですね🤔
    仕事して疲れたし夜ご飯はお惣菜買って〜とか、働いてるし新しい服が必要だな〜が今まで以上に増えてすぐなくなりそうですね💦

    • 4月9日
のん

手取りだけで言うと例え社保を払ってもフルタイムの方が手元に残るとは思いますよ。
厚生年金ももらえるし損とは言わないと思います。

あと2〜3年で扶養上限も55万まで下がる見込みみたいですし、今後どれくらいの年収を稼いでいくか計画を立てていくといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養を気にせずはたらくことが一番でしょうか🙄
    今後どれくらいお金が必要でそれに足りない分を自分で稼ぐよう計画していくってことですね。
    やっぱりフルタイムかなぁ。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

時間があるならフルタイムがいいと思います!
年収の壁とかはありますが、最低時給が毎年上がるのに、年収の壁は変わらないので、どんどん働きにくくなっていくので気にせず働くのがいいと思います。

後は、年齢が上がるに従ってフルタイムにするのが難しくなるので、フルタイムで働けるなら早めがいいと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!とてもよくわかりました!
    すでに年齢はアラフォーが近づいているので、そもそも雇ってくれるか問題にぶち当たりそうです💦
    そしてずっと子供といたので、子供離れできてない自分もいて悩みます💦

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

フルタイム正社員でガッツリが1番かと。
私自身も年収550万くらいでそれなりに稼いでます!
働けるうちに働く方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    550万円すごいですね😳
    ブランク6年で社会に出ることも怖く、、働いているママさんが眩しいです😳
    フルタイムとおっしゃる方が多いですね🫣

    • 4月9日
ママリ

主様の立場なら、私はフルタイム正社員でガッツリ働きます。物価高がどうのこうの文句必要ないくらい稼ぎます。稼げば引かれるものは多いですけど、収入も多いですからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内だと稼いだ分すぐ使ってしまいそうだなぁとここでわかりました😥
    やっぱりフルタイムがいいんですね🤔🫣

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

社会保険扶養の壁が近々下がるので、扶養を気にして働き方をとなると、最早専業主婦かフルタイムかと極端になると思います。私自身は社員でフルタイムですが
パートでいいならパートですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりフルタイムですかね🫣
    私自身、両親が共働きで、友達の家庭は専業主婦が多く、鍵っ子がとても嫌でした💦
    それもありフルタイムで働くことに踏ん切りがつかないのですが、扶養内で働くことに意味がなさそうですね💦

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

小学生になりたてなら、フルタイムにすると学童になりますが、お子さんが幼稚園育ちとかで夕方預かりに慣れてないと、いきなりの変化で結構しんどいかもです。ただでさえ1年生で新しいことばかりですし…
学校に行ってる時間に今の制度における扶養パートして、学年が上がって6時間目が増えたり夕方のお留守番が少しはできるようになったら扶養外れていくのもいいと思います。
一人っ子で700万あるなら、つつましく暮らせばパートでもそこまで困らないかなって自分は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り、幼稚園だったので夕方まで預かりだと変化でしんどいかもですね😣
    何より小学校まで2キロ近くあり、今まで園バスでゆったりできていたのが、行き帰りだけでもかなり疲れるみたいで💦私もそこは心配で。
    一年生の間はパートで、慣れてきたら扶養をはずれるっていう手もありますね!!
    働かないと💦という焦りばかりでしたがもう少し子供に寄り添って考えてみます😊ありがとうございます😊

    • 4月10日