![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼夜逆転生活で困っています。寝かしつけがうまくいかず、抱っこしないと泣いてしまいます。何かいい方法があれば教えてください。
連日の投稿失礼しますm(_ _)m
生後1ヶ月の娘を育ててるのですが、ちっちゃく産まれてしばらく入院してたころから昼夜逆転生活だったみたいで、それが今でも直らず困ってます😭😭
どーやったら直るのか毎日頭を悩ませています🥺
それとこれにも頭悩ませてます😭
抱っこしてあやしながら寝ちゃったからベッドに置くと、すぐ泣いて目を覚ましてまた抱っこしてあやしての繰り返しです🥺🥺
なにかいいやり方があれば教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんって昼夜逆転で産まれてくるみたいです😭
ひたすら昼夜の区別つけさせるために、朝起きたらカーテン開けておはよう!朝だよー!って言って、朝日浴びせて、夕方から電気はオレンジ系の色に変えて夜は暗くしてました。
日中は寝ててもガヤガヤと普通に物音立てて生活してました!
夜のお世話は授乳ライトのみで暗闇の中一切喋らず笑顔も見せず目も合わせず淡々と対応してました。
抱っこして寝てもすぐ置かず、熟睡した頃にそーっとお尻から置いて、おしり持ってた片方の手抜けたらその手でおしりか胸をトントンしながら頭置いて、頭支えてたもう片方の手も抜きました。
失敗すること多々ありましたが…😭
あまりにも大変でしたら抱っこ布団とか、おやすみたまご とか利用するのも手だと思います!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
えっ😳😳そーなんですね😳😳
それは初めて知りました。
やっぱり、日を浴びさせるのが1番なんですね☺️
今里帰り中なんですが、古い家で1日電気つけて過ごしてるんでなかなか区別つけさせることが今は無理ですが、帰ったら区別つけさせるようにします😊
おやすみたまごよさそうですね!
ちなみに、リビングでは寝かせてますか?
はじめてのママリ🔰
なんかママのお腹の中、日中は動いてるからゆらゆら揺れて寝ちゃうって聞いたことあります!😂陽の光は重要みたいです!
そうなんですね、電気は難しくても太陽は浴びさせましょう😊
義実家にいたので、ずっと昼も夜も和室で過ごしてました😂
赤ちゃん寝てても和室ですこーし音下げてテレビとか見てました🤣
ご飯の時は台所へ連れて行ってハイローラックに乗せてましたが、最初の頃は寝てました😊
昼夜のリズムつくまでは昼間はリビングで寝かせてもいいかもです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(*^^*)
ママの腕の中で寝るみたいに気持ちいいんでしょうね🎶
天気いい日とかに太陽浴びさせるようにします☀️
昼間はリビングで一緒に過ごすようにします😋
早く昼夜逆転生活、直ってほしいです😭😭
はじめてのママリ🔰
大変ですが、休める時に休んで無理なさらないでくださいね🥺