![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が入学式を終え、明日からの小学生生活に不安があります。上履きや教室の場所がわからず、泣いてしまう姿に心を痛めています。校門までの解決策を模索中。
本日娘が入学式でした。
明日から小学生です。
また不安なことがたくさんありすぎて困っています‥
・上履きや靴を左右逆に履く
・教室どこかわからない
・上履きの場所もわからない
・自分の机もトイレの場所もわからない
とかです。
上履きについては、シール(左右に貼るシール)禁止されておりはれません。そのため内側に名前書いてるのでそれを見てはいてほしいというも無理でした。
本日教室や上履きの場所も見ましたが娘は覚えられず1人で泣いてました。
机も名前の読み書きがまだできず、最後の1人になるまで立っていたようです。
などなどかなり不安です。
もう小学生なんだからそれくらいって思う反面娘が泣いてる姿考えるだけで私も悲しくなってきます。
学校の中に入ることができないので、校門までになるので何か解決方法ないかずっと考えてます。
みんなこんな感じなのか、それとも娘が極端に遅れすぎてるのか‥
- あい(7歳)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
今日から小学2年生です。
左右履き間違えとかはないですが、うちの長女は自分の気持ちを先生とかに伝えられずシクシク泣いていたりしたそうです😣
あと、トイレは基本行く時間がない!って言ってて2学期頃まで行ってなかったような…(学童では行ってた見たいです)
自分の名前は読める、かけるできないとちょっとキツイかもなので、今からしっかり覚えた方が良いと思います。
私はもう社会に揉まれてこーい!って送り出しています💦💦💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先生に相談してみましたか?
うちの子も出来ない事が多く心配していましたが先生やお友達に助けてもらってなんとかなりましたよ😌
その後勉強についていけない事が気になり発達検査したところ境界知能だと分かりました。学校での困り事が多ければ診てもらうのもいいかもしれないです。
あい
やはりそうですよね‥。
ひらがなも3歳から教えており下の名前しか書けません‥
書くことはできますが読むことができないみたいです‥
娘もかなり人見知りで全く喋らない為心配しすぎなのかな?と思いながらも仕方ないかなと思ってます😭