
出産して実家で過ごされた方、どのくらいの期間 実家にいましたか?私の…
出産して実家で過ごされた方、どのくらいの期間 実家にいましたか?
私の母は、「1年くらい居ればいいじゃない」と言うのですが、どう考えても長すぎるし、67歳の母に子供の面倒を見てもらうのは怖すぎます。
母は、手の指が動かなくてヒザも痛めているので、だっこすら出来ないと思います。
更には、お酒好きで毎日am3時まで晩酌。
授乳期にはかなりしんどいと思います😱
私のことを心配しているのは分かりますが…
どう思いますか?
※義実家ではなく、旦那と義実家の近くに住んでいます。
- ねまい(8歳)
コメント

退会ユーザー
1ヶ月いました(*ˊૢᵕˋૢ*)
それからは旦那に協力してもらいながら
なんとかやってますʕ•̫͡•ʔ♬✧

chi
1か月くらいでした!
新生児訪問に間に合うように帰りましたよ!
-
ねまい
新生児訪問のこともありますよね!?
おばあちゃん子にさせたいだけなのかな~😅- 3月26日

むーみん谷
私は実家の近くに住んでたので、1ヶ月でアパート帰りました(ノ´∀`*)
長くても3ヶ月ぐらいですかね??
-
ねまい
せめて1~3ヶ月ですよね?
でも、旦那は寂しいですよね😅- 3月26日

ちーこ。
実家は遠いんですか?
遠いにしても1年は長いかと…((((;´・ω・`)))
私は車で2時間の実家に産前産後1ヶ月ずつお世話になりましたよ◡̈❁実家が遠い方は大体みなさん1ヶ月検診が終わるまでが1つの目安じゃないでしょうか?
-
ねまい
私の実家はバスで10分です😅
行こうと思えばいつでも行けます。
旦那には通ってもらいたいと言っています😅- 3月26日

みるきぃー
私は出産1ヵ月前から帰って産後半月で自宅へ戻りました!なるべく1人で早くやれるように実家でも1人でやっていました!お母様も面倒みるのが大変そうなら早めに切り上げるといいですよ!私の母も足が悪くて抱っことか辛そうでした…しばらくして手術したら回復したのでいまは抱っこ出来てます😊
-
ねまい
私も早く生活に慣れたいので、長くお世話になりたくないと思っています。
だっこして落とされたら大変ですからね💦- 3月26日

ゆきち
私は出産の1ヶ月前から産後1ヶ月までいました!お母様の膝がどうこうの前に1年は長すぎると思います💦
1年ってすごく成長するので、旦那さんがそれを見れないのはかわいそうだと思います💦確かに産後はえらいですが、たぁちゃんさんは子供と旦那のことを考えたらいいと思います✨
-
ねまい
母は、旦那が通ってくれればいいと言っています。
そんなのおかしいと思うのですが😅
いやいや、母がたまに通うのなら分かりますけど。- 3月26日
-
ゆきち
確かに逆ですね😅
旦那さんが通えばいいってやっぱり落ちつかないだろうし気を使うだろうし…それに子供の成長や育児は実家で過ごして旦那さんにきてもらうのと、自分ちで旦那さんと過ごすのとではやはり違いますからね…
お母様は多分孫も産まれてずっと一緒にいれるからうれしいんでしょうけど、いろんなこと考えたらお母様だけの意見を聞くのは無理でしょうね💦義実家がいろいろ思うことも出てくると思いますし…そっちのがめんどいと思います💦お母様ととゆうより、1年いてもいいと言ってるくらいなので甘えるとこは甘えて、旦那さんとよく相談して決めた方がいいですよ✨- 3月26日
-
ねまい
ほんとにその通りだと思います。
きっと実家にいる方が私が楽だと思っているんでしょうね。- 3月26日

ma
私は1カ月で戻りましたが、腱鞘炎になり1人でお風呂にも入れてあげられなくなってしまい、また2カ月頃実家に戻ってきて、今も実家に居て治療に通ってます💦
友人はだいたい1、2カ月の子が多かったのでだいたいそのくらいの方が多いかもしれないです!
1年は流石に、、ですね😅1年の間に子供はどんどん成長しちゃいますもんね💦
-
ねまい
1年って…かなり成長しますよね?
私は旦那といる方が精神的にも楽です😁- 3月26日

かしつき
私は産後2カ月いました。
子供世話以外は洗濯干して畳む以外せずに甘えられたので助かりました。
徐々に体力も戻ってきたので自宅に戻り最低限の家事をしながら育児は出来ました。
実家に1年は長すぎると思います。
パパはどうなんでしょう?
父親としての自覚はできるだけ早く持って欲しいと私は思いました。
-
ねまい
旦那が子供の面倒を見れるようにさせたいと思うんですよ!
おばあちゃんは、たまにでいいんです(笑)- 3月26日

みどり
1ヶ月半くらいで自宅に戻りました!本当は2カ月くらい居るつもりでしたが、実家にいるのがかなりストレスになったので早目に切り上げました。
周りも長くても3ヶ月くらいで自宅に戻ってる気がします!1年は聞いたことないです!😵
-
ねまい
私もぶっちゃけ実家はストレスです😵
年寄りなのになかなか寝ないんですよ。
足音うるさいし💧
旦那は無口ですが、うるさいより100倍マシ(笑)- 3月26日

退会ユーザー
一年は長すぎだと思います😅
旦那さんも成長を見ていきたいと思いますし、子育てって、夫婦でするものですし😅
私は早く帰りたくて、1ヶ月検診の日に帰りました!
-
ねまい
1年なんて長すぎますよね?
私は子供と旦那と一緒にいたいです!- 3月26日

ミラーユ
1か月ぐらいでいいと思います!
赤ちゃんの世話は自分でやって、身の回りのことをお母様ちにやっていただけばいいと思います!
-
ねまい
きっと母もミラーユさんのおっしゃるようなイメージだと思います。
母に子守りは任せられないと思っています。
問題は母の生活リズムですね😱- 3月26日
-
ミラーユ
うちの母も、夜中の3時までは飲みませんが、DVD見たりして遅くまで起きてました。
ご飯の支度をしてもらうだけでも、かなり私は楽でした♪
子育ては帰ってから、たぁちゃんさんと旦那さんですることになるので、お母様が身の回りのことしてくれてる間に、慣れていくような感覚でいいと思いますよ☆- 3月26日

あんず
私は産後3ヶ月の予定だったのですが旦那のいる家に帰りたくなり2ヶ月経たないうちに帰ることにしました!
-
ねまい
あーなんかわかりますよ、その気持ち。
旦那と一緒にいたいですよね❤- 3月26日
-
あんず
そーなんです!ホルモンのせいかボロボロ泣けてきて、まだ里帰り真っ最中なので早く時間過ぎろと思ってますw
- 3月26日

退会ユーザー
それじゃあ、夫婦関係もうまくいかなくなりそうな気がします、、、
1年間実家にいてそのあと3人で旦那と暮らすなんていきなりすぎてうまくいかなくなっちゃいますよ(;_;)
1年間育てるのも大変ですが
夫婦の絆も生まれます!
私は徒歩10分ですが
一度も実家に帰ってないです。
-
退会ユーザー
里帰りはしてないと言う意味です。
- 3月26日
-
ねまい
大変なときこそ夫婦でいたいです。
それが普通だと思うんですけどね~😅- 3月26日
-
退会ユーザー
ご主人は1年間自由ですが
それでは子育ての成長ができませんね。
たぁちゃんさんもおかしいと思うなら
お母様にしっかり断った方が良いと思います。- 3月26日
-
ねまい
お父さんになるわけですからね♪
母は、「どうして◯◯(旦那)と居たいの?」と言っています。
その質問が謎😅- 3月26日
-
退会ユーザー
子離れができてないんですか?😊
それともお母様も実家に1年間いたのですか?
家族で住むのが普通ですよね。
嫁に行ったわけだし
ご主人も大切な家族です。
3人で成長するのが普通ですよね。
お母様が本当にたぁちゃんさんのことが
大切なら見守もって欲しいと言うのはどうですか?
里帰りが終わった後も沢山遊びに行くね!って私なら言います。- 3月26日
-
ねまい
母は私が生まれてすぐ離婚して、親戚には頼らず一人で育てたと言っています。
夫婦で子育てしたことないから、そうやって言うんでしょうかね?- 3月26日

ママリ🔰
私は当初1ヶ月の予定でしたが、思った以上に赤ちゃんのお世話が大丈夫だったこと、自宅に帰っても家事+育児できそうだなと確信持てたこと、私の産後の体調が良好だったことと、旦那に毎日会えなくて寂しかったことなどがあり、二週間で切り上げて自宅に戻りました😂
里帰りされて、ご自身の体調と相談してから判断してもいいのでは☺︎?
-
ねまい
なるほど。
正直言って、自宅の方が病院近いんですよ(笑)
何かあったら徒歩で病院行けるんです。
体調と要相談ですね!- 3月26日

さくらもち☆
夫婦で義実家へ産前産後4か月程おせわになりました。その後すぐに職場復帰だったので子育てのハウツーを旦那にもレクチャーしてもらえてすごく助かりました。よく寝る子で寝不足とは無縁でしたが、私に持病があり、手術するかしないかでいろいろ病院と話し合いが産後にあったので長々おせわになりました。息子が3カ月手前になるまでおせわになりました。夜中は義家族は一階、私達家族は二階だったので特に助けてもらうこともなかったです。完母で泣いたら添い乳してたし夜中一回飲んだら朝まで寝る子だったので負担はそんなにありませんでした。
私、旦那と離れて里帰りしてたら1か月もたなかったと思います。一緒だから寂しくなくて有意義に余裕を持って過ごせました。一年も旦那さんと我が子と暮らせないのはどうかなー?と(^_^;)私なら無理です
-
ねまい
そうですよね?
旦那も必用とされてないと感じてしまうんじゃないかと思います。
実母、義母も悪くはないのですが古い考えの人で、たくさん食べさせたがるんですよね😅
太っちゃうよ(笑)- 3月26日
-
さくらもち☆
義母曰く基本的には床上げが過ぎたら動くようにしてなんでも自分でやっていかないと!って言われてましたが義母が甘々で結局なんでもしてくれてついつい甘えてしまいました。旦那も仕事から帰ってきてまだ接し方もわからないからおどおどしながらも抱いたり会話?したりして意外に子煩悩なところも見れて嬉しかったです☆ 私も後期づわりが37wで収まってからは食べさせられましたよ!朝から晩まで午前と午後のおやつ付きで でも午前中は義祖父母と散歩に行って午後は義母と買い物へ行ってスーパー内を歩いたりしてたのでこれが意外とお腹空いて食べれちゃうんですよね(^_^;) 食べさせてもらえるって幸せですよ🎵そこはたぁちゃんさんの芯でもう入らない、お腹いっぱいと制止するのも必要になってくるかと思います。
- 3月26日
-
ねまい
体重管理を助産師から毎回言われるんですよ。
義母は毎日トンカツに天ぷらエビフライです😅
勘弁してくれよって感じです😵- 3月26日
-
さくらもち☆
そろそろ空気吸うだけでも体重増えるじきですもんね💦 (笑)
いやぁ〜毎日揚げ物はさすがに勘弁ですね(^_^;)夕飯何がいい?とか聞かれないんですか?
うちは義祖父母がいるので和食中心でたまに高校生の妹のためにパスタとか出てましたね。近所が農家なので毎朝採れたての野菜が届くので野菜もたっぷり食べてました。アパート帰っても和食中心で野菜をたくさん食べるようにしてます🎵 今はCMで見るmowのアイスが食べたくて仕方ないけど我慢してます(T_T)(笑)- 3月26日
-
ねまい
私もアイス食べたいです!
義父も旦那も少食なので、明らかに私に食べさせようとしています😅
野菜が出ないですね~💧- 3月26日
ねまい
私も旦那と協力して生活するのが普通だと思うのですが…
私の母は旦那のことを信用していないんでしょうか😰
退会ユーザー
信用していないというより
嫁に出た娘が孫を連れて帰ってくるので
嬉しいのと帰ったら寂しいのだと思いますよ(*ˊૢᵕˋૢ*)
うちも父が1年くらいおってくれー
もう帰るんか寂しいなーと
名残惜しそうでした(^^)
ねまい
バスで10分その気になれば毎日通える距離なので、私が実家に入り浸らなくても母の方から来そうです😅
退会ユーザー
うちは車で20分
ほぼ毎日来てくれてます笑
実母なので大歓迎ですが(^^)