![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中の女性が、pgt-aをするかしないかで悩んでいます。過去の流産とトリソミー陽性の経験があり、体外受精を試みることに決めました。夫との意見が分かれており、保険でまず3回体外受精を試してからpgt-aを考えています。アドバイスを求めています。
pgt-aするかしないかで悩んでいます。
41歳、2人目妊活中です。
妊活を初めて、流産とトリソミー陽性のため中絶を経験しました。
どちらも妊活開始(術後再開)1周期目での妊娠でした。
タイミングと人工授精の併用で今までは妊娠しておりますが、
年齢的なところもあり、保険適応で体外(顕微)受精に進むことにしました。
私は過去の妊娠経歴からpgt-aを選ぶこともできるそうですが、
夫婦間で
①自費pgt-a
②まずは保険で体外受精にトライしてみる
で意見が割れているというか、自分自身も迷いが生じてきました。
流産やトリソミーはもう経験したくないという思いはありますが、
遺伝カウンセラーの先生からは、毎回卵は違うので、
例えば同じトリソミーを妊娠する確率は2%弱と言われました。(残りの98%は正常)
稽留流産はまた別の問題かと思いますが。。
体外受精は初めてなので、
まずは保険で3回やってみて、それでもダメならpgt-aに進むべきか。
妊娠確率が上がるpgt-aを初回からやってみるか。。
同じようなご経験をされた方いらっしゃいましたら
アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初回からpgtaかなと思います。
また流産などを経験するリスクやご年齢的にタイムリミットもあることを考えるとです。
考え方は人それぞれなので、保険で治療をして、後々後悔しなければそれでいいと思います。
悩みますよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠自体はできているようなのでpgtaしないなら体外受精する意味もないような気がします。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにおっしゃる通りかと思います。ありがとうございます!
- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今35超えたところですが、私の年齢でも半分が染色体異常ときいてます、、、
私も3回流産続いててpgtしたいと思ってるくらいです。40超えたらホントにほぼ染色体異常とも聞くので私なら迷わずpgtですかね。
流産したらあっという間に3〜4ヶ月無駄になるしすぐ一年経ちます。私もこの一年でかなり無駄にしたのでpgtしてたらよかったなと思ってます。トリソミーは染色体異常なので、2%じゃないです。クリニックで勤務してた経験もありますが、、ほぼ染色体異常なのでトリソミー出る方が多いですよ、調べた場合ですが🥲💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
流産すると回復期までが本当に無駄ですよね、、そして体もですが、心のダメージも😭
皆さんのアドバイス拝見して、pgt-aする方向で考えています。
ちなみにママリさんも流産続かれたとのこと、次回はpgt-aされるご予定ですか?- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
ホント時間勿体無いのと悔しいので頭がやばいです🥺😅
今私は生理待ちの最中です..笑
私も検討してるんですが、体外受精を昨年からしててまだ凍結したグレードの良い胚が3つも残ってて.. なので夏までに残り1〜2個使って残り破棄してからするか全て使うかなど迷ってて💧私の地域にpgtが保険と併用できる病院があるのでそこの定員募集まだその時にやっていたら参加したいなと思ってて🙇♀️
もし夏頃に締め切っていたら、もう全て自費でpgtしなきゃと腹括ります💦- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!
保険と併用できる病院があるのはいいですね。
私のクリニックはpgt-aするなら採卵から全て自費となるようで、お金も心配ではありますが、採卵自体も初めてなのでどのくらい取れるか不安だったり...。
どんどん卵子も老化するので、早めに治療がんばりたいと思いました!ありがとうございました😊- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
その後、どうですか?
私は6.7月にまた体外の移植しましたが今度は陰性続きでした。そのため残り凍結胚1つで、保険もラストとなりました😓今回にかけますが、もしだめだったらpgtでしっかり染色体異常か正常胚かしらべてもらい、高額ですが正常胚できるか調べたいと思ってます。- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
わたしは結局pgt-aしました。
5月に採卵し、2つが胚盤胞になりpgt-aした結果2つとも正常胚判定、
先日1回目の移植をしたところです。
全てが自費ですので、始める前に夫とは採卵は2回までにしようかとなんとなく話していましたが、結果的に1度の採卵で2つを凍結することができました。
今は判定待ちの状況ですが、今回駄目だったとしたらあと1回移植し、それから先の治療は現時点では考えていません...
まだ妊娠出産に至ってないのでなんとも言えませんが😅
ママリさんは私よりも年齢も体もお若いですし、お互いいい結果に繋がりますように!✨🥺- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます♪
聞いてよかったです!二つとも正常ってかなり良い結果が出たのですね!羨ましいです。
保険の対外せずにpgtに踏み切られて良かったですねぇ☺️
判定結果が良いこと願います♡
ありがとうございます!私も続けれるよう頑張ります!!- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今まで色々あったので、妊娠できても無事に出産するまでまだまだ先は長いのですが、わたしもがんばります☺️- 9月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりpgt-aに気持ちが傾いています。再度受診してお話を聞くことになったので、先生と夫婦でしっかり話して決めようと思います。