※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が早起きしすぎて困っています。朝の準備をするために早起きしたいが、子供もそれに合わせて早く起きてしまいます。対処法がわからず、毎日つらい状況です。

2歳子供が早起きすぎます。

フルタイム共働き、朝は時間に追われて忙しいです。

子供は起きてきたらずーっと抱っこ、今妊娠中で抱っこしながら準備するのはしんどいので
せめて子供が起きてくる前にある程度の家事(お弁当温めるだけ、朝ご飯出すだけ、寝る前に干した洗濯畳んだり)や自分の準備をするため、30分でいいので時間がほしくて
早く起きるようにしました。

すると育休中は7時に起きてたのに、6時に起きるようになり、今は5時に起きてきます。
子供より早く早く、とだんだん起きる時間を早くすると子供も早く起きてくるんです

毎日しんどくて精神的に吐きそうです。
ネットで調べても寝室におもちゃを置かないとか、当たり前のことしか書いてなくて。
時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか?

夜は21時頃に寝てます。
22時に寝かせてもお昼寝が短くても起きてくる時間は一緒です。しんどいです。

コメント

ママリ

寝室は真っ暗にしていますか?

卒乳されていますか?(一人で再入眠できるのか?)

隣にママがいないと寝られないのなら、ネントレかなぁと思いましたが…

くりーみぃ

やはりその子によってもだと思いますが、うちも体力ついてきた頃普段21〜22時に寝て6時頃起きてきてた時期ありました。日中の過ごし方(体力消耗したか)やお昼寝の影響がやはり出てくるのがそれくらいだった気がします🤔あとは、気温が寒いや暑いがある時にすっごい早く起きてくる時期もあります。
2歳過ぎくらいだとけっこう言葉が急にぐんと伸びたりする時期でもあるので成長としての刺激とかも多い時期ではないでしょうか💡うちの子も環境など整えても改善しない場合は時が解決するまで待つしかなかったですがお昼寝減ったりさらにしっかり体力消費したりしてまた整ってはきました!