![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も変化が苦手です💦
一番上が中学、二番目が小2ですが去年が本当辛かったです💦
なにも変化なんていらないですよね。
PTAはならなければ大丈夫。
なってもこなすだけ。
ママ友はビックリするほど小学校は付き合いないです!
1人で行けるか不安なら、GPSが来るまで、安心できるまで送り迎えしちゃいましょ!
私は結局一年送り迎えしました。笑
![あちこり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちこり🔰
初めまして。
仰っていることがまるで自分のようで、思わずコメントしてしまいました😢
わたしも、この時期は毎年苦手なのですが、今年は娘の小学校入学ということもあり、変化が大きくてますますしんどいです😓
ほんと、早く慣れてへっちゃらになりたいですよね。
-
はじめてのママリ
子供は思ったよりケロッとして学校に行きましたがこっちはへとへとです…
変化を楽しめる人ってすごいですよね…
お互い頑張りましょう🥲- 4月10日
![てよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てよ
こんばんは。
私もここ最近、メンタルが不調です。もともと鬱や不安障害の既往がありますが、ここ数年は大丈夫だったのに…
今深夜の1:20ですが、昼間子どもたちに合わせて活動して体はつかれているはずなのに布団に入って数時間経っても眠れず、さらにはなんだか息苦しくなり、ママリで検索してみたらはじめてのママリさんのスレにいきつきました。
私も赤ちゃんが保育園入園し、楽になると思ってたはずなのに、変化がストレスになってるんでしょうか…
なぞの筋肉のぴくつきもずっとあり、調べると難病とかでてきて、それも不安で不安で仕方ないです。
私も一ヶ月ぐらいで治ってほしいです😭😭
-
はじめてのママリ
はじめまして。お身体大丈夫でしょうか。
子育てって知らず知らずに自分を適当に扱っているらしいです…なので気づいた時にはもう手遅れなくらいストレスが溜まっていたり体に不調が来るみたいです。
3人もお子さんがいて毎日本当にお疲れ様です。
私もストレスが多い時筋肉のピク付きが多くて💦
この時期はメンタルを壊す人も多いみたいです。
ゆっくり自分のペースと医者に言われますがそれができないのが子育て…と絶望しました😂
数分でも数十分でも自分が安心できる空間にいるのが大切らしいです😭- 4月14日
-
てよ
ご自身も大変な中、お優しいコメントありがとうございます😭
気候はいいのにメンタル壊して楽しめないなんて悲しいですよね😭でもそんな人は多いんですね…
自分が安心できる空間、言われてみれば皆無ですよね…赤ちゃんが寝ている夜中すら完全にリラックスはできないですし💦
お互いなんとか乗り越えられますように、ママリさんもご自愛ください✨- 4月14日
はじめてのママリ
変化って何であるんでしょうね。
自分1人なら変化しないことを選べますが子供がいるとそれも飲み込まないとですよね。
小学校はないんですか!?逆にいつあるのでしょうか…😭
GPSが6月ごろと書いてあるのでそれまでは一緒に行こうと思います。
昔から人と違うことに不安を感じていて、明日の子供の準備など私がしているのですが間違えていて子供が嫌な思いをしたらどうしよう…と思ってしまいます。
ママリ
自分のときも新学期とか卒業前とか気分落ちてて、やっと変化のない生活送れるなぁと思ったのに、子育てでまた経験😭
ママ友付き合いですよね?
本当ないです!
学校によると思いますが、幼稚園や保育園よりも親が行く回数もめちゃくちゃ少ないですし😊
私も本当同じこと思いますが、子供は自分ほど案外あまり気にしてないので、大丈夫!
なるようになれ!ですよ。
はじめてのママリ
心を軽くしていただきありがとうございます。
学生時代結構悩んだ経験があるのでそれを子供がするのか…さらにsns時代…不安でたまりませんが子供を信じていこうと思います。
ママ友も本当に挨拶程度でなるようになれ!という気持ちで頑張ります。