
コメント

あづ
少数派かもしれないけど、何の問題もないと思います😌
父子家庭の人だっていますし😅

はじめてのママリ🔰
不思議じゃないです。
共働き世帯が多いので、ママさんの都合が合わずパパさんが参加、良くあります。
役員に限らず、先日保育園の誕生日会ありましたが、誕生月の子だけ保護者1人参加できるんですが、ほとんどパパさんでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そういえばうちも保育参観はほぼパパが来てます!
送り迎えもパパが多いです🍀
安心しました。- 4月7日

はじめてのママリ🔰
パパが参加してたら逆に協力的だなって関心します!奥さんに任せっきりの家庭多いですから😳
我が家も、自分から行きたいというので保育参加(先生体験みたいなもの)はパパにいつも行ってもらってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
協力的だなと思ってくれたら嬉しいです。
パパに行ってもらいます^^- 4月7日

まっこ
保育園じゃなく小学校ですがお父さんが来られてるご家庭結構ありましたよ。
「結構」っていっても少数ですが。
まぁ欠席も多くてそれは困りますけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!なんとなく母親のイメージでしたので、結構いると聞いて安心しました✨
欠席せず参加してるんだからいいですよね^^- 4月7日

はじめてのママリ🔰
うちは全部主人が参加してます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨我が家もそうなりそうです🍀
- 4月7日

うにこ
役員参加は半々といった感じでした。
父親か母親か、というか家庭で役割を担うので総会も家で子どもを見ているのが誰か問題くらいで男女どちらもいました。
運動会の手伝いには父親が多かったですし、夏祭りは母親が多かったです。
3役になった人も家庭で協力していました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
父子家庭の方は違う係で、同じ係だったらよかったなーと思ってます。