
1歳2ヶ月の女の子が食事中にテレビを見たがるようになり、食べる気がない様子。食べるものに好みがあり、離乳食の進みも悪い。遊び食べもしている。どう克服すればいいでしょうか。
1歳2ヶ月女の子です。
普段はテレビを家事の合間などに見せてたんですが、最近はご飯を食べ始める時も、見せろとテレビやリモコンに指差しをするようになりました💦
旦那はずっとテレビ好きなので、見せたらいいと言うんですが、見せたら見せたで食事は全然進まないし、集中してくれません。
元々、離乳食の進みも悪く食に興味が無いような子です。
まだとろみがあるものが好きで、掴み食べは食材も色々試しました。おにぎり、おやき、お好み焼き、どれもイマイチです。特にパサパサしているものはダメなのか、ハンバーグなんかは全く手につけてくれません…
大体好むのはパン、バナナ(これらは毎朝出しているもの)、豆腐、にんじん、たまに卵焼きです。
遊び食べもします。なので余計にご飯の時間が憂鬱です😭
どう克服したいいんでしょうか😔
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)

ちぃまま
ご飯は大変ですよね🥺
克服方法はわかりませんが、、うちの子と色の好みが似てるのでコメントしました!
うちのハンバーグとかいわゆる子どもが好きなものはダメでした(2歳になってから食べるようになりました)おやきもだめでした!
煮物とか鶏ガラベースのおがすを好んでました。
食べない時期はは大好きな納豆ご半を毎日食べさせてました🍚
遊び食べは月齢的に仕方ないと思います。
うちはもう2歳前には1人できちんと食べるようになりましたが保育園の子見ると個人差あると思います⭐️
(得意不得意で)
私も泣くほど悩んだ時期ありましたがひたすら好きな物を見つけるために色々試しました😆
とりあえずご主人様の協力が必要かなと思いました🥹
コメント