
コメント

かびごん
今は産休ですが働いてるときは
毎週土曜日預けてました!
どのような活動スタイルなのか
何人の園児に対して何人保育士さんがいるのか
わかりませんし
どれくらいの怪我をしたかわかりませんが
普段より園児が少なく活動範囲が広くなることで
はっちゃけて傷ができたとかはないですか?
1歳7ヶ月なら息子は平日だろうと
土曜日だろうと2.3日に1回
擦り傷やらなんやら作ってきてましたよ🥺
生死に関わるような傷以外は
預けてる以上痛み知って強くなれ〜と
私は思ってます!
たまたま土曜日に傷つくってくることがあるだけで
この先もっと行動範囲広がって
傷つくってくることもあるとおもいますよ!

はじめてのママリ🔰
手薄になっちゃうのでしょうがないですが、そんなふうに嫌な思いするなら土曜保育辞めるか転園かですかね💦
保育園通ってたら保育士の知らない
怪我なんてしょっちゅうですよね

はじめてのママリ🔰
どの程度の怪我なのかにもよりませんか?
ちょっとした傷は子供なのでしょっちゅうです😭

はじめてのママリ🔰
息子が通っているところは土曜日は子どもの人数も少ないのでいろんな年齢の子がみんな一緒に遊んでいて、先生も平日よりかは少ないです!!
どの程度の怪我かわかりませんが、先生が見てないうちに転んだりぶつかったりして怪我するとこはあるんではないでしょうか😂
見てびっくりするようなレベルの怪我以外は仕方ないと思っています😌
子どもって想像以上に動き回りますし!!

退会ユーザー
酷い病院に行くくらいの怪我なら転園したり、保育辞めますが、土曜日は先生も少ないですし
保育園で怪我しない。は難しいような🥲

退会ユーザー
やっぱり先生が少ないからですかねぇ💦💦
どれくらいのけがか分かりませんが…

ままり
みなさんコメントありがとうございます。返信遅くなり、また纏めての返信でごめんなさい🙏🏻
確かに、怪我はつきものですがあまりにも頻度が高かったのでこんなものなのかと心配になり質問しました!
命に関わる大きな怪我ではないので、このまま少し様子を見たいと思います。
治る小さな怪我ならたくさんしてもいいと思っている派ではありますが、やはりまだ我が子が怪我をする事に私が慣れていないので過剰反応しすぎたのかな?と思います。
みなさんご意見ありがとうございました😊
かびごん
ちなみにいつで来たかわかりません、に関しては
1人の園児につき1人保育士がいるわけじゃないので
ずっとその子のこと見てるわけじゃないですし
お子さんが泣かなかったら保育士さんも
気づかないんじゃないでしょうか?💭