※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の保育士が少なく感じる場合、普通ではないかもしれません。担任制ではない場合もあります。

これって普通というかよくありますか?
4月から保育園に通ってます。保育士さんは、パートさんも含めて15.6人くらいみたいなんですが、入園式のとき5人くらいしかいなくて、そのあとも保育士さんの名前とか自己紹介的なのは1度もありません。
担任制ではないみたいなんですが、そんなもんですか??

コメント

ゆか

保育士です!うちの保育園も入園式の時は担任や園長など最低限だけでした!が名前の紹介はしましたし、職員一覧の紹介便りも配布してます!

はじめてのママリ🔰

うちの保育園は担任以外は自己紹介はないです。
補助の先生や早番、遅番専門の先生の名前は子供から聞いて知る感じです。
一応年度始めに職員全員の名前の書いた手紙をもらいますが顔がわからないため最後まで名前を知らない先生も多々います😅

みぃ

うちも面と向かって紹介されるのは担任のみです。
一応名前は年度初めに担当のクラス等掲示してありますが結局顔がわからないので誰か分かりません笑

prn

3か所通った園があり全部担任制なのでなんともですが入園式も担任の先生と園長くらいしか挨拶しなかったです。通常通り預かりしてる中での入園式がほとんどなので先生みんななんて集まらないですし担任の先生もクラスによってはずっと入園式つきっきりってわけにもいかないしそんなもんだと思います🤔保育園内の掲示板に担当クラス貼り出されるので自分で確認するって感じです😂