※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

幼稚園のママ友付き合いについて、どのように築いているか、どの程度の仲がいいか気になります。出遅れる心配はありますか?

ちょうどいいママ友付き合いについて

上の子がこの春幼稚園に入園しました。
今まで小規模保育園だったので、入園式で見た幼稚園のママ達のガツガツ感?に圧倒されています。
私自身は、子供同士が仲良くなったり、親同士は気の合う人がいれば自然に仲良くしていけたらと思っています。
情報やわからないことがあった時に連絡出来る人がいればな、というのと、子供同士が仲良くなれば遊ばせてあげたい、という思いです。
グループに属したりっていうのは大変そうだなぁと思うのですが、こんな呑気なこと言っていて孤立しないかという不安もあります。みなさんガツガツママ友作りにいかないと出遅れるものなのでしょうか。
皆様はどのようにママ友関係を築いていますか?
また、ご経験などからどの程度の仲のママ友関係が一番いいと思いますか?

コメント

🫧

私も同じ気持ちで入園しました☺️
ママ同士仲良くなくても子ども同士勝手に仲良くなります👌🏻
私は子どもが仲良い子のママさんや
公園や出先で偶然あったりで顔見知りになったママさんしか分からないです😌

そのうち子ども同士勝手に遊ぶ約束してくるのでその流れで
ママ同士連絡先交換したり声掛けあって遊ぶことも増えました✨️
遊びに誘う、誘われる時も子どもがお願いしてる時だけです!
私は子どもありきな関係が一番気楽です👌🏻

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    私も子供が仲良い子のママや、自然に顔見知りになったママさんと繋がれればなと思います😌

    遊ぶ約束されるんですね!!
    確かに、子供同士が楽しんでくれることが一番なので子供ありきのな関係が一番よさそうですね☺️

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

幼稚園はプレや満3歳から通ってる子も多いので、すでに顔見知りや仲の良いママがいたりして、それが初めて来たあみみさんにはガツガツに見えたのかもしれないですね。

うちもプレと満3歳児クラスから入っていたので、今日年少の入園式では顔見知りのママがたくさんいて、「同じクラスでしたねー!」「違いましたね、残念」とかって盛り上がりました。

年少で一年過ごせば、それなりに顔見知りができて、年中になる頃には、立ち話くらいはするママが何人かはできると思いますよ。

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    そうですね!
    そういった繋がりも多そうです!
    おそらく上の子が何人もいてタメ語で話してるグループや、ボスっぽいママを見るとちょっと怖く感じてしまって💦
    自然に話せるくらいの知り合いが増えていけたらと思います😌

    • 4月7日