※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が義実家に帰りたがらず、義母が一人で暮らしている状況。妻は夫に帰省を促すべきか悩んでいる。義母の健康や子供たちの関係も考慮。どうするか相談したい。

義実家に帰りたがらない夫、このまま放置でいいのかどうかについて

夫が義実家に帰りたがりません。特に不仲とかではないですが、普段から連絡も取っていないようです。
昨年義父が亡くなり今は義母が一人で暮らしています。車で1時間半の距離ですが、義母は持病もありあまり元気ではないので、こちらから会いに行くしかないです。
ほとんど孫の顔を見せてあげられていないのですが、嫁の私がもっと強く夫に「帰省した方が良い」と言った方がいいでしょうか。

正直嫁としては楽なんですけどね…。行ってももてなされる訳でも働かされる訳でもなく、ただテレビつけて時間を潰すだけなので(お出かけはスーパーの買い物くらい)子供達も楽しくないだろうし。でも、高齢の親、あと何回会えるか分からないし、普通に心配じゃないのかな?と夫が不思議です。

皆さんならどうするか(夫の判断に任せる、真面目に話し合う、夫に止められても自分と子供達だけで帰省する等)お聞きしたいです。宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家といっても、あくまで私からすると他人家族なので口は出さないです。

「おかあさん、最近元気かな〜?」とかそれとなく気にかける雰囲気は出しても、どうするのから夫の判断に任せます!

質問者さんが気になるのであれば、質問者さんが行くでもいいと思いますよ!良い関係性であれば、全然ありだと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    口出ししない、で良いですよね!「子供の顔見せなくて良いのー?」「春休み中に行っておこうよ」と言っても「えー」「そのうちね」とか言われるので、これ以上はもう何も言わない事にします😅
    義母の事は全然嫌いではないのですが、自分で慣れない道を運転して行くのはしんどいので正直夫なしでは行きたくないんですよね💦私って冷たい嫁かなと思ってたんですけど、回答いただけて安心しました😊

    • 4月6日
まろん

私なら夫に任せます。
義理とはいえ他人なので、口出しはしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    口出ししない、で良いですよね!夫には「そろそろ帰省しようよ」と時々言ってるんですけど、毎回曖昧な返事をされるので、もうこれ以上は何も言わない事にします。親戚や義姉から見たら「冷たい弟&嫁」って一括りにされてそうですけど、気にしない事にします!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

私の旦那もそんな感じなのですが、
お父さんお母さんも60前後とさほど高齢ではないですが、
連絡とりなよ会いに行きなよと口は出してます!
何かあってから後悔するよ、親になったんやから親側の気持ちもわかるでしょと🥺

それでも近いのに年に数回しか会いに行かないので、自分と子どもで顔見せに行ってます😌

ただ、もてなされるわけでもなく子どもも退屈そうなら私からは行かないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    旦那さん無しで会いに行かれているんですね😊義両親もきっと嬉しいでしょうね😊私も見習いたい所ですが…。
    車の運転が不安&しんどいので、夫不在では正直行きたくないのが本音です💦義母は良い人なので申し訳ない気持ちもありますが💦

    • 4月6日
ママリ🍨

高齢だとおもてなしも大変ですもんね、、

旦那さんがご両親とどの距離感で接するかはどうでもいいかな〜と思うんですが、お子さんに祖父母とのどんな記憶を残してあげるかは考えた方がいいのかなと思いました。
定期的に会っていれば、祖父母とは定期的に会うものなんだ〜と無意識に子供も思いますしそれが普通になります。逆に会わなければ年一回、それか冠婚葬祭くらいに顔を合わせるものとすればお子さんが大きくなった時にそのようになります。(自分たちが祖父母の立場になった時も同様になる可能性もあります)。

テレビを見て過ごすだけなら、祖父母とお子さんが一緒に何かできるアイテムを持っていってあげればいいかなとも思いますし、親の努力次第かなと、、^ ^

私なら旦那さんに祖父母との思い出も沢山残してあげたいからと話をしてお出かけがてら定期的に会いに行くかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    子供に祖父母とのどんな記憶を残してあげられるか、ですね。そういえば私自身が祖父母との思い出がほとんど無い事に気が付きました😅
    過ごし方については親の努力次第、というのは確かにその通りかも知れません。退屈だろうから一応おもちゃや絵本は持って行くのですが、ばあばも一緒に遊べるもの、という視点は無かったので次回行く時は考えてみます!
    色んな意見を聞きたかったので、先の方々とは別の意見、有り難かったです😊

    • 4月6日
  • ママリ🍨

    ママリ🍨

    遊べるものだけに限定しなくても、3時のおやつで一緒に食べれるものを買っていって、美味しいねって一緒に食べるとかそんな事でいいと思います🥹

    色んな方向に気を遣って疲れちゃいますよね😓

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつも良いですね😊参考にさせてもらいます。
    親孝行は実子がするものでしょ(=夫が頑張れよ)と心の何処かで思ってしまったり💦でも優しい人間にはなりたいと思ってるのでちょっと色々考えてみます。

    • 4月6日